目次
第1章 蜂のように暮らす―なにも傷つけないビジネス
第2章 同意を撤回する―民主主義の実践
第3章 コヨーテに草を育ててもらう―生物多様性の回復
第4章 リバー・ランズ・スルー・イット―水を守る
第5章 種を守る人々―良い食べ物を育てる
第6章 ジャガーの気配を感じるか―森は誰のもの?
第7章 アホウドリの鳴き声―海の魚を捕り尽くさないで
第8章 プルトンとの闘い―有毒物質を減らし、大気を浄化する
第9章 小箱から抜け出す―新しい考え方、学び方
著者等紹介
スズキ,デヴィッド[スズキ,デヴィッド][Suzuki,David]
生物学者、環境運動家、ジャーナリスト。カナダCBCテレビの「自然は今(The Nature of Things)」シリーズのホストのほか、環境問題の原因と解決策の解明に力を注ぐデヴィッド・スズキ基金の会長を務める。『裸のサルから超種へ(From Naked Ape to Superspecies)』など、30冊以上の著書・共著書があり、ユネスコ・カリンガ科学普及賞、UNEPメダル、グローバル500賞などを受賞。12の名誉学位を持つ。2004年には、国民投票で「現存する最も偉大なカナダ人」に選ばれた。カナダのバンクーバーで、妻と子どもたちと暮らす
ドレッセル,ホリー[ドレッセル,ホリー][Dressel,Holly]
『裸のサルから超種へ(From Naked Ape to Superspecies)』の共著者であり、20年間にわたってテレビや映画、ラジオのライター及びリサーチャーを経験。CBCテレビの「自然は今(The Nature of Things)」シリーズのほか、「コーラ戦争(The Cola Wars)」や「ピエール・エリオット・トルドーの追憶(Memories of Pierre Elliott Trudeau)」といったドキュメンタリー番組の制作に携わる。グウィン・ダイアーの著名な映画シリーズ「戦争(War)」でもリサーチャーを務めた。カナダのモントリオール近くの農場で、家族、友達、動物たちと暮らす
中小路佳代子[ナカコウジカヨコ]
津田塾大学学芸学部英文学科卒。ビジネス・経済分野の翻訳から、現在は主に環境分野の翻訳を手がける
五頭美知[ゴトウミチ]
ジュニアータ大学平和学部卒(アメリカ、ペンシルベニア州)。環境事業団地球環境基金、(財)日本野鳥の会国際センターなどの勤務を経て、環境分野の翻訳者に
枝廣淳子[エダヒロジュンコ]
東京大学大学院教育心理学専攻修士課程修了。同時通訳者・翻訳者・環境ジャーナリスト。日本の環境情報を英語で世界に発信するNGOジャパン・フォー・サステナビリティ(JFS)共同代表。(有)イーズ代表。(有)チェンジ・エージェント会長。東京大学人工物工学研究センター客員助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
tokkun1002
hiyu
だいさく
-
- 電子書籍
- 暴君パパに殺されかけたけどハッピーエン…