内容説明
子どもの人生に本がいかに力を持つかを語ってきた著者が、子育てでもっとも大切な乳幼児期におすすめする絵本のブックガイド。
目次
第1章 なぜ、本を?
第2章 ちいさすぎてだめなのよ?―ブックリスト1 誕生から一歳まで
第3章 ブックリスト2 一歳から二歳まで
第4章 ブックリスト3 二歳から三歳まで
第5章 ブックリスト4 三歳から四歳まで
第6章
第7章 ブックリスト5 四歳から六歳まで
著者等紹介
バトラー,ドロシー[バトラー,ドロシー][Butler,Dorothy]
1925年ニュージーランド、オークランド市生まれ。児童文学者として、また幼児期から生涯にわたる読書教育の第一人者として活躍中。四十歳まで専業主婦として八人の子どもを育て、のちに開いたドロシー・バトラー・ブックショップでは、読書障害児と未就学児の読書教育のためのセンターを設け、本の読み聞かせと母親の指導にあたった。長年にわたるこれらの活動と、重い障害をもって生まれた孫娘クシュラの絵本との日々を記した『クシュラの奇跡―140冊の絵本との日々』により、1980年エリナー・ファージョン賞を受賞
百々佑利子[モモユリコ]
1941年東京生まれ。東京女子大学英米文学科卒。日本女子大学家政学部児童学科教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たーちゃん
30
『クシュラの奇跡』の作者であり、クシュラの祖母であるドロシーバトラーさん。どうして赤ちゃんや子供には絵本が必要なのか実体験も交えて書かれています。もちろん外国の本ばかりなので知らない本も沢山あって、絵本リストは読みたいものも数多くありました。印象的だったのは家事は必ず出来る時間が来るので、とりあえず絵本を読むなど子供との時間を大切にしてという言葉。ついつい家事を済ませたくなってしまいますが、子供の言葉に耳を傾けながら子供との時間を大切にしないといけないですね。これからも絵本の時間も大事にしようと思います。2020/12/21
絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく
12
『クシュラの奇跡』 https://bookmeter.com/books/474781 の作者ドロシー・バトラーさん著。子育てで大切な乳幼児期におすすめの絵本が紹介されています。赤ちゃんだから分からないのでは?と聞かれることがありますが、実践を踏まえてのお話には説得力があり参考にさせていただきます。読みたい絵本も数多くあったのですが、翻訳されていないのは読めません(;ωノ|壁|英語。各章を年代に合わせて読みなおすっていいアイディアです。たいがい忘れてますから(笑)年代に合わせたブックリストも!2020/12/30
Sakaki Yuri
0
一年後に、二歳の章2014/09/12
おとなふみちゃん
0
ときどき借りてこの本に紹介してある絵本をチェックしたい。外国のいい絵本。2011/10/18
-
- 和書
- ICU思考のつくりかた
-
- 和書
- まだ見ぬ人よ、ありがとう