内容説明
全国で大人気!明橋先生の講演を収録。DVDビデオつきだから、自宅で講演会に参加できる。
目次
第1章 しつけより、勉強より、大切なこと―自己評価を育めば、子どもは必ずいい子に育つ(子育てというのは、なかなか思うようにいかないもの;子どもが問題を起こしたり、心配な行動をとったりする、本当の原因を、見間違えてはいませんか?;子どもに対して、「なぜ、このくらいできんのか」「わがままだ」「甘えている」…と、否定的な言葉ばかりかけていませんか ほか)
第2章 甘えていいときに、じゅうぶん甘えた人が自立する―子どもの心は、甘えと反抗の繰り返し(子どもの心を育てるには、どうしたらいいか、わかりますか?;じゅうぶん甘えて安心感をもらった子どもは、自立に向かう;自由になって、不安が強くなると、「お母さーん」と言って甘えてくる ほか)
第3章 輝ける子に育てるために、大人ができること(子どもが小さいとき、大事なのはスキンシップ。「抱きぐせをつけてはいけない」は間違い;泣いても泣いても抱っこしてもらえないと、子どもは「自分が大事にされていない」と思う;「寂しかったんだね」「腹が立ったんだね」と子どもの気持ちを酌んで、言葉をかけていくことが大切 ほか)
著者等紹介
明橋大二[アケハシダイジ]
昭和34年、大阪府生まれ。精神科医。京都大学医学部卒業。国立京都病院内科、名古屋大学医学部附属病院精神科、愛知県立城山病院をへて、真生会富山病院心療内科部長。児童相談所嘱託医、スクールカウンセラー、NPO法人子どもの権利支援センターぱれっと理事長
太田知子[オオタトモコ]
昭和50年、東京都生まれ。2児の母。イラスト、マンガを仕事とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
パフちゃん@かのん変更
turtle
ゆきがふる