美術フォーラム21 〈第9号〉 特集:旅・留学

個数:

美術フォーラム21 〈第9号〉 特集:旅・留学

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A4判/ページ数 136p/高さ 30cm
  • 商品コード 9784925185189
  • NDC分類 705
  • Cコード C1370

出版社内容情報

『美術フォーラム21』 第9号 目次

特集:旅・留学――なぜ、なにを学ぶのか

経験した側の立場から語られることの多い旅や留学を、旅先・留学先の時代や社会状況から見るとどういう位置づけになるのか、第三者的に見ればどう見えるのかを美術史学的・美学的に考察する。(まとめ=佐藤道信)

・虚往実帰 空海の留学(米屋 優)
・雪舟がもたらしたもの(綿田 稔)
・南蛮図屏風の手本を与えた画家たちの旅行(中江 彬)
・ドガとイタリア(高階絵里加)
・外国に在留して教育すること――アキッレ・サンジョヴァンニの場合(河上眞理)
・明治十三年・ローマの空――松岡壽の留学体験とその意味(森 仁史)
・津和野からの遊学者たち――西周・森鴎外・亀井茲明(浜下昌宏)
・女子美術学校という〈場所〉(島村 輝)
・豊子愷の西洋美術受容とその日本留学(西槇 偉)
・農商務省海外実業練習生とわが国の美術界(田島奈都子)
・戦時下の留学生―― 近代日本とタイの美術交流(後小路雅弘)
・エイキンズとオキーフ―― 二人のアメリカ人画家(宮本高明)
・画家の留学 青山義雄氏にうかがう―― 一九二〇年代フランス滞在の一齣(稲賀繁美)
・美術史学と国際主義―― 一九二〇年代の美術史家の国際的成功とその意味(藤原貞朗)
・“孤立した「日本文明」”と留学(佐藤道信)

〈資料紹介〉
・「亀井茲明コレクション・十九世紀ヨーロッパの染織とデザイン」と島根県芸術文化センター(グラントワ)(原田平作)

〈美術随想〉
・『源氏物語絵巻』をめぐって(秋山光和)

〈展覧会評〉
・「田中一光回顧展 われらデザインの時代」(大坪健二)
ガラスケースの中のR2-D2「アート オブ スター・ウォーズ展 EPISODE Ⅳ、Ⅴ、Ⅵ」(ジャクリーヌ・ベルント)

〈書評〉
・黒田泰三『思いっきり味わいつくす 伴大納言絵巻』(朝賀 浩)
・小林典子『ヤン・ファン・エイク――光と空気の絵画』(元木幸一)
・北澤憲昭『「日本画」の転位』(菊屋吉生)

〈現代作家紹介〉
・徐冰 さらに深まる文字への執着(安永幸一)
・現代美術としての陶芸 林康夫(高橋 亨)

最近チェックした商品