内容説明
甲信越・北陸・東海エリアのバス停26,000ヵ所以上を路線別に収録!泉麻人氏、今尾恵介氏、書き下ろしコラム掲載!
目次
路線バス一覧 甲信越・北陸・東海編
おもいでのバス旅 伊那から奥三河へ三州街道バスの旅(泉麻人)
地名とバス停 地形にまつわる停留所名(今尾恵介)
路線バス停留所総覧(山梨県;長野県;新潟県;富山県;石川県;福井県;岐阜県;静岡県;愛知県;三重県)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
えすてい
8
愛知県独特の漢字(方言漢字)に「杁」があり尾張地方でしか見られないという。鉄道では名鉄二ツ杁駅、リニモ杁ヶ池公園駅がある。名古屋では杁中が古くから親しまれてきた。市バスは杁中と漢字表記を今日でも踏襲し続けているが、地下鉄鶴舞線はいりなかと開業時からひらがな表記である。また愛知県は「くて」のつく地名も多数あり長久手市、名古屋市千種区大久手は言うまでもなく「湫」の字も名東区と長久手市の境にバス停で健在のところもある。名古屋城に近い熱田台地北端の巾下橋も取り上げられている。愛知県の地形や水と関係性が深いという。2021/03/22