手賀沼ブックレット<br> 外国の海に潜った潜水夫―明治・大正・昭和前期

個数:

手賀沼ブックレット
外国の海に潜った潜水夫―明治・大正・昭和前期

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月05日 22時33分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 151p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784925111690
  • NDC分類 558.9
  • Cコード C0021

内容説明

著者60年の調査研究成果。類書なき全国的サルベージ。潜水夫の外国渡航実態の解明。

目次

1 長崎村へ入った潜水器
2 横浜村の増田萬吉と千葉県安房郡根本村の森精吉郎
3 増田萬吉ら内外潜水業請負会社設立
4 外国の海に潜り始めた日本人潜水夫
5 明治二十六年、海外行き潜水夫急増
6 増田萬吉、増田三之助らへ下付された旅券
7 日清戦争、沈没艦船引き揚げ
8 サンフランシスコ湾で沈没郵船を捜した千葉県潜水夫
9 日露戦う
10 地方から纏まって海外へ出た潜水夫ら
11 第一次世界大戦時に地中海で撃沈された八阪丸から金貨引き揚げ
12 香港にて座礁した浅間丸を救助
13 解撤潜水夫の雇用主
14 有馬丸をペルーで離洲させ、日本へ曳航
15 海外出稼ぎ潜水夫ら人数の経年推移

著者等紹介

大場俊雄[オオバトシオ]
昭和7年7月東京府豊多摩郡(現在、杉並区)生まれ、昭和30年東京水産大学増殖学科卒業。教職をへて、昭和36年千葉県水産試験場に入り、同千倉分場長、千葉県水産部栽培漁業課長、同水産課長、同技監、千葉県農業開発公社常務理事、国土環境株式会社技術顧問ほかをつとめた。日本水産増殖学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品