出版社内容情報
《目次》
序文
第1章 課題と展望(トピックス)
1.前立腺癌の遺伝子診断と遺伝子治療
2.悪性腫瘍に対するウイルス療法
3.過活動膀胱
4.化学療法の課題と展望
5.前立腺癌に対する内分泌療法
6.糖鎖生物学:最近の話題と尿路性器腫瘍
7.泌尿器科領域におけるプロテオミクス技術の応用
8.腎移植の課題と展望
9.前立腺癌治療とQOL
10.泌尿器科領域における高気圧酸素療法
第2章 泌尿器科癌の新しい治療法
1.限局性前立腺癌に対する高密度焦点式超音波(high-intensity focused ultrasound:HIFU)療法
2.前立腺癌治療におけるエストロゲンと同受容体の役割
3.副腎皮質癌の概要と新しい治療法
4.進行癌に対するDIP療法
第3章 尿路結石症
1.診療ガイドラインに沿った診断、治療法
2.内視鏡手術
3.ESWL その適応拡大の歩み
4.再発防止
第4章 感染症および炎症の治療
1.HIV感染者における性感染症
2.尿路性器感染症
3.間質性膀胱炎の病態とその治療:IPD-1151Tの基礎と臨床
4.BKウイルス感染症
5.薬剤耐性淋菌感染症
6.慢性前立腺炎
第5章 排尿異常の治療法
1.排尿制御の分子機構
2.神経因性膀胱
3.尿失禁の治療
4.下部尿路閉塞性(BOO)疾患
5.Tension-free Vaginal Tape(TVT) 尿道スリング手術
6.膀胱直腸障害に対する新しい治療 VOCARE system
第6章 前立腺肥大症
1.「前立腺肥大症診療ガイドライン」の課題と今後
2.前立腺肥大症の自然史
3.薬物療法の進歩
4.前立腺肥大症に対する低侵襲手術の進歩
5.レーザーを用いた経尿道的前立腺手術
6.前立腺肥大症に対する経尿道的エタノール注入療法―3年後成績―
7.Bipolar TURシステム
第7章 性機能障害
1.勃起のメカニズム
2.勃起障害Erectile Dysfunction(ED)の新しい治療法
3.勃起障害とNO
4.加齢と勃起障害
5.勃起障害と循環器疾患
6.男性更年期(ADAM)
第8章 再建・再生医療
1.泌尿器科領域における自律神経の再建
2.神経機能再建を目指して
3.尿路の再生医療
4.精路の再建
5.体外手術による腎血管再建
第9章 体腔鏡下手術の進歩
1.腹腔鏡下前立腺全摘除術
2.腹腔鏡下膀胱全摘術・尿路再建術
3.センチネルリンパ節ナビゲーション下後腹膜リンパ節郭清術
4.ロボット手術とテレサージェリー
5.ミニマム創・内視鏡下泌尿器手術
6.後腹膜鏡下ドナー腎摘出術
第10章 新しい放射線治療
1.前立腺癌に対する小線源療法
2.重粒子線
3.原体照射
4.前立腺癌に対する対する強度変調放射線治療(IMRT)の検討
第11章 診断法の進歩
1.造影ハーモニック法
2.マルチスライスCTを用いた3次元画像診断と画像解析
3.PSA診断の進歩と課題
4.DNA診断の進歩
第12章 各種製品の臨床評価
1.オペプリム(ミトタン)
2.前立腺肥大症、前立腺癌に対する保存的薬物療法:アンチアンドロゲン剤―酢酸クロルマジノン(CMA)に関する最近の知見と臨床的意義―
3.ミコフェノール酸モフェチル
技術資料編