1 ~ 1件/全1件
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
マリリン
6
我が家のピアノ調律師さんからお借りしました。日本人のリズム感、ピアノの構造と調律に関して記されていましたが、調律師さんならではの整調、整音について掘り下げた内容を期待していましたが、少し物足りませんでした。2014/11/30
かーむ
1
日本人と西洋人の流れるものが違いすぎて泣けた(^_^;)根本的に生活習慣が違うとは分かっていたけど、それが音楽をやるのにこうも関係するとは。読んで良かった。だけど、やはり日本人の繊細さと感受性の豊かさは誇れるものなのでそれは伸ばしつつ、、、リズム感直さなきゃな(−_−;)リズム感ないのは日本人だからと言い訳するのは悔しい!そして、分かっていたけど、日本の教育の嫌なとこはクラシック音楽を学ばなければ理解出来ないとすり込むこと。いろいろと改善点がありますなぁ。というか、私打楽器やろうかな(^_^;)2013/07/22
たかし
1
コードを覚えてピアノが弾けるような気がしてきました。日本人は音を言語脳で捉えること、日本人の引く・下げる・弾まないリズム感。日本の音楽教育と英語教育の共通点=何年も習うのに実用できないのは教育目的が読み書きや理論にあるから。まず音を聞くことから習うべき、との主張は納得的。2013/04/22