内容説明
かわいくて、ためになる。世界初の「キノコ図鑑」107種収録。
目次
ハラタケ類
ヒダナシタケ類
腹菌類
キクラゲ類
子嚢菌類
有袋菌類
植物寄生菌類
変形菌類
カビ類
著者等紹介
玉木えみ[タマキエミ]
1990年生まれ。東京工芸大学芸術学部マンガ学科入学・卒業
飯沢耕太郎[イイザワコウタロウ]
1954年、宮城県生まれ。1984年、筑波大学大学院芸術学研究科修了。きのこ文学研究家、写真評論家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
紫綺
100
新聞紹介本。これはすごい!!きのこ図鑑なのだが、図鑑らしくない図鑑。萌系のファンタジックなイラストがふざけてるかと思いきや、きのこの特徴を上手く捉えたステキな仕上げ。見やすくわかりやすい、目から鱗のきのこ図鑑である。続巻がでるのも肯ける。2014/09/14
カムイ
38
図書館本、イラスト集として面白い出来てした。キノコと擬人化したキノコが可愛くて毒キノコであっても少しばかり妖艶があったりと絵柄が淡く眺めるだけでも時間を忘れるのである。簡略なキノコの解説は程々であるが所々に書籍の抜粋などは良かった他のキノコの書籍にも興味が湧く。【少女系きのこ図鑑】は手元に置きたい書籍である2025/09/23
優花 🍯モグモグ
34
あらゆるキノコを擬人化にした図鑑でした。この本はキノコの説明なので読むというよりは擬人化したキノコたちのイラストを見て楽しむ本だと思います。擬人化されたキノコたちは美少女に擬人化されていましたが、どれも似たり寄ったりだったかな。2014/06/21
り こ む ん
25
本屋にて立ち読み。きのこがかわいい擬人化されたイラストになってたので、ツイツイ読友の名前を呼んでしまった(笑)隣の友達はキョトンとしてたな2013/10/05
詩歌
18
きのこをテーマとした日本独自の擬人化イラスト集(70年代少女漫画タッチ)兼図鑑。美味しさや毒の有無、実際の姿、文学作品からの引用文も紹介。菌類からカビ類もカバー。キヌガサタケの繊細なレースのマント、キクラゲのチャイナドレス。オカマバーで働いてそうなスッポンタケ、コレラタケは黒衣のナース(笑) 青黴の姿には眠気を誘われる。マツタケとバカマツタケは必見。2014/11/26
-
- 和書
- 新編電気鉄道講義案




