- ホーム
- > 和書
- > 教養
- > ノンフィクション
- > ノンフィクションその他
内容説明
作文を通して児童、教師、父母それぞれの心を開き、手をつなぐ。書き続けることによって互いのよさを認め合い、励まし合って、子供と共に「仕合わせ」をつかむ。児童との心の交流による実践リポート。
目次
第1章 仕合わせを求めて(仕合わせとは;子供に自由を ほか)
第2章 子供と共に書き綴る父母たち(子供をとりまく教育環境;開かれた学級を目指して ほか)
第3章 友との交わりの中で(「してあげる」意識を変えて;ウサギの赤ちゃんが生まれた ほか)
第4章 書き綴ることで子供の持ち味を生きる力を(子供たちの表現力の実態;その子の持ち味とは ほか)
第5章 学年別作品(作文と詩)(作文(一年二年三年五年六年)
詩(二年三年四年五年六年))
著者等紹介
水上誠一[ミズカミセイイチ]
1941(昭和16年)北海道上磯町生れ。北海道教育大学札幌校卒業主に札幌市内の小学校に勤務し、教頭2校、校長1校(札幌市立札苗小学校)を歴任する。この間、作文教育と道徳教育に携わる
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 洋書
- Lost Angels