脈診―基礎知識と実践ガイド

個数:

脈診―基礎知識と実践ガイド

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 270p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784924954991
  • NDC分類 490.9
  • Cコード C3047

内容説明

中医学の伝統的な理論にのっとった脈診ガイド。初学者が感じる戸惑いやわかりにくさを、わかりやすく内容のある表現で解説。

目次

第1部 脈理篇(脈の基礎知識;基本病脈)
第2部 脈診篇(脈診の基礎;基本病脈の基準;脈診の進め方)
第3部 病脈篇(病脈の学び方;浮綱脈;沈綱脈)
付録篇 脈診の臨床実践の例「相兼脈」(病脈の復習;外邪による場合;臓腑弁証)

著者等紹介

何金森[カキンシン]
1952年生まれ。福建省医科大学中医専門科を卒業。上海中医学院医学専攻修士および博士課程を修了。中国ではじめての中医医学博士号を取得。現在、上海中医薬大学教授。上海中医薬大学の針灸・推拿・気功学位授与委員会秘書、上海市衛生系列高級専業技術職務任職資格評審議委員会中医学科評審委員(1996年より)、中国針灸学会実験針灸研究会理事(1998年より)、中国高等中医院校針灸推拿教育研究会秘書長(1996年より)、米国フロリダ州マイアミ大西洋中医学院終身客員教授(2001年)を兼任。日本での活動:1988~89年、昭和医科大学医学部臨床病理学教室にて「B型肝炎の免疫学」を研修。1991~92年、東京都中国伝統医学研究院の名誉院長に就任。学術分野:「教学と研究との関係成果賞」を16回受賞、そのなかで省部級の受賞は7回。1991年には、国家教育部委員会・国務院学位委員会より「作出突出貢献的中国博士学位獲得者」を受賞。発表論文は百数編

山田勝則[ヤマダカツノリ]
1954年、東京都生まれ。1988年、早稲田針灸専門学校卒業。同年、現在地において針灸治療院・オリエンタル治療院(東京都品川区)を開業。1991年より、呼泉堂において、はじめて何金森教授より中医学の指導を受ける。以後、現在にいたるまで、ときには上海あるいは来日時に継続して指導を受ける。指導内容は、中医基礎理論・中医診断学・中医内科学・中医婦科学・針灸治療学・バセドウ病の針灸治療・男性不妊症の針灸治療など、理論と臨床技術と多岐にわたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品