出版社内容情報
ロシアの昔話。女の子のマルーシャは、カブのお買いものにきたのですが、お金をなくしてしまいました。それで、森にはカブがあるかもと、森の深くにはいっていきました。ところが、そこは、おそろしい魔女・バーバー・ヤガーが住む森です。マルーシャはつかまって、鍋に入れられて晩御飯に食べられそうになります。マルーシャは、うまく機転をきかせて危機をぬけます。でも、このバーバー・ヤガー、確かに恐ろしいけれど、なんだか憎めないところも。(K)
およそ7~8才から
内容説明
森の深くまで入り込んだ女の子がおそろしい魔女・バーバー・ヤガーにつかまって…。ロシアの昔話。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
KAZOO
112
同じ題名の本を日本の方が、話をうまく子供向きにしたものを読んだのですが、若干物足りなく原作の本を探し出して読んでみました。どちらかというと小学校高学年以上向けの絵本の内容です。最後もどちらかというと魔女もそんなに悪いという感じではなく後味がいいお話でした。2017/11/19
seacalf
73
臼に乗った魔女バーバ・ヤガーのインパクトがすごくて興奮覚めやらず、続けざまに違う絵本も。こちらは表紙からしてデザインが素敵。でも魔女の恐ろしさはちゃんと迫力満点。モチーフは同じでも、話自体は全然違うので楽しめる。今回は悪役としての登場だが、良い魔女として現れるストーリーもあるとのこと。国は違えど、日本にも山姥伝説があるし似たような民話・伝承が残っているなんて面白い。小さい頃に知っていたらトラウマ級の怖さだけど。夢で追いかけられたりしたら怖いだろうなあ。スラヴ系魔女、堪能しました。2021/12/11
がらくたどん
47
こちらでご紹介された災害対応の書籍の中での日本の工務店が開発した「耐水害住宅」の話題から。なんとまあ屋外水位が急上昇した際に家屋が水面付近まで浮き上がりしばらくプカプカ係留されたまま避難待機ができるという、自分的には「SFか昔ばなしか?」レベルの技術。で本棚から取り出したバーバ・ヤガーの高床式鳥足小屋を見て心を落ち着かせた。蕪を買うお金を無くして森に迷い込み魔女に捉えられてスープにされそうになる女の子のお話。静寂を愛し「悪い子」しか食べないという極上の倫理観を持つ我らがバーバ・ヤガー万歳。人間、恐るべし。2022/02/02
Willie the Wildcat
42
スラヴ民話。魔女?魔女って言うと、どうして老婆なんだろうなぁ・・・。不老不死。可愛いのが、ガラス瓶のコレクション。こつこつ集めたコレクションを、うれしそうに説明するバーバ・ヤガー。皆の願いが叶うHappy Endに好感。絵は、版画図調。何気にバーバ・ヤガーの表情が微笑ましい。特に、マルーシャとドミトリーの賑やかさに困惑する表情!根は悪い魔女には見えないなぁ。ちなみに、裏表紙にちょっとした一工夫・・・。(笑)2013/08/10
浅葱@
38
バーバ・ヤガーは怖いんだけど、何か憎めないのね。女の子、ハリネズミ、二人の騎士、そしてバーバ・ヤガー。流れが一筋でない分、最後のまとまりに面白さが。これは気に入りました。かぶを買いに行った女の子の冒険譚になっていました。ハリネズミの王子さまの物語があったらいいな。2014/09/13