内容説明
これまで真剣に広告業界を目指したことのある学生の半分ぐらいが知っている、これから真剣に社会で働くことを目指す学生すべてに読んでほしいコラム集。
目次
1 OB訪問・OG訪問より、大事なこと。
2 エントリシートは、期末試験ではない。
3 「割り勘OB・OG訪問」のススメ。
4 圧倒的ムリ目な異性への告白。
5 「あなたが興味ある広告を3つ挙げてください」
6 面接官の質問は、2種類しかない。
7 健康診断するというこは、内定したということ。
8 広告業界に圧迫面接はない。
9 5%のロシアンルーレット。
10 「役割=お父さん、人事=お母さん」論。
著者等紹介
吉開章[ヨシカイアキラ]
1966年福岡県生まれ。東京大学工学部都市工学科卒。大手広告代理店で交通広告、インタラクティブメディア、海外デジタル戦略立案に従事するかたわら、2006年まで同社労働組合の役員として人事制度改革、組織率アップに取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ウィズ
3
志望動機で、「相手の会社の魅力」と「自分のやりたいこと」のどちらを把握するのか? 答えはどちらか一方ではなく、両者のバランスにある。 著者はこのバランスの取り方を恋愛に例えている。 難関企業は「圧倒的ムリ目な異性への告白」に立ち向かうことと同じだと考える。彼(彼女)は褒められ慣れているので、「自分の魅力」を伝える方に注力しないといけない。 このように就活戦略が面白い切り口で書かれている。 広告業界志望に限らず、就活生にはおすすめ。2020/04/19
ximsulp
1
広告業界のみならず、就活生にとって目からウロコのバイブル 企業側の気持ちもわかり、面接に落ち着いて臨めそう2012/01/29
fakegrit
1
男性就活生にとって人事は彼女の母親・役員は彼女の父親。女性就活生にとって人事は母親・役員は父親。広告業界に関わらず就活生すべてにおすすめの1冊。2012/01/06
cocoon
1
広告業界で長年学生の就活支援に携わってきた吉開さんが、就活の基礎となる心構えや知識を、エピソードを交えて教えてくれます。広告志望の人に限らず、これから就職を始める人にとってためになる本です。2009/10/02
だーさん
0
ぺーっと斜め読んだ。役に立つか立たないかといえば大して立たない気がする2016/04/26
-
- 和書
- 脳神経外科研修診療心得
-
- 和書
- 原爆の図 講談社文庫