- ホーム
- > 和書
- > 児童
- > 知育絵本
- > いろ・もじ・すうじ・アルファベット
出版社内容情報
ひらがなの正しい基本と書き順。シンプルな美しい絵。大好評ロングセラー。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
greenish 🌿
46
【Casa BRUTUS 読み継ぐべき絵本の名作100】№024 あ「あし」、い「いす」・・・教科書体で描かれた大きな「あいうえお」と鮮やかな絵が並んだ絵本 ---THE First Book 初めて出会う本。 文字を知る前の子どもたちが文字を「美しい形」として捉え、好奇心を刺激させてくれる。大人の自分は、「す」の絵、「つ」の絵に、それもってくる~?と妙なところに反応してしまったりして・・・。子どもたちのわくわくに出会える一冊ですね。2014/03/09
鴨ミール
36
フォントの本を読んだときに、この絵本は子どもが学校教育の現場で戸惑わないように字体には熟慮したと知った。確かに字体によっては同じひらがなでも違うく見えるのかもしれないね。あいうえおえほんと言っても、作者の思いがこもっているとわかると、改めて読みたくなるものです。帯に無着先生推薦って書いてあるけど、どこまでの年代が無着成恭さん知ってるかな(笑)2023/03/31
たーちゃん
29
ひらがなの書き方も下の方に載っているので、これは大きくなってからでも楽しめそうです。息子はページをめくって出てくる絵の動物などが分かると嬉しそうに「当たったー!」と言っていました。2020/06/07
絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく
10
懐かしい本を見つけました。我が家にもあったのですが、いつの間にかどこかへ…。図書館で見つけて再読。教科書体を基にしているので小学生になった時にすんなり文字を受け入れやすいかな?2019/03/01
Samiyo
8
あいうえおの絵本。見開き1語で左に絵、右に1語大きく記載。家にあればいつか覚えるだろうと思い購入。文字を覚えるのに早いに越したことはない筈。いっぱい本が読める様になると良いね。2018/12/26
-
- 和書
- カオスモーズ