教育人間学の根本問題

教育人間学の根本問題

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 431p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784924520561
  • Cコード C1310

内容説明

本書は、1998年死去した下程勇吉のドイツ版『教育人間学の三原理』を訳文を添えて紹介、それに門下生の論文を加えて編集したもの。

目次

第1部 教育人間学の三原理(代理不可能性の原理の人間学的構造;現実性の原理;離接性の教育人間学的構造)
第2部 教育人間学的論攷(デューイの人間観と社会観;ケルシェンシュタイナーの教育者論;下程勇吉の二宮尊徳研究;「人生科」教育の可能性;現代青少年の生活意識 ほか)

著者等紹介

下程勇吉[シタホドユウキチ]
明治37年10月6日広島県安佐郡戸山村にて下程直太郎の長男として誕生。大正13年3月広島県立第一中学校卒業。昭和2年3月広島高等学校(文科乙類)卒業。昭和5年3月京都帝国大学文学部(哲学科)卒業。昭和5年5月大阪府立市岡中学校教諭(至昭和9年6月)。昭和5年6月京都帝国大学文学部(哲学科)大学院入学。昭和10年5月同大学院退学。昭和11年4月京都府立医科大学予科教授。昭和22年2月文学博士(京都大学)。昭和22年6月京都大学文学部助教授。昭和23年8月京都大学文学部教授(教育学講座)。昭和26年5月京都大学教育学部教授。昭和26年6月同教育学部長(至昭和29年3月末日)。昭和43年3月停年退官。昭和43年4月同名誉教授。昭和43年4月松蔭女子大学学長(至45年3月)。昭和44年5月大阪市教育委員・教育委員長(至昭和48年11月)。昭和45年4月四天王寺女子大学教授(至昭和48年10月)。昭和47年4月財団法人モラロジー研究所研究部嘱託。昭和49年4月同顧問。平成3年4月財団法人モラロジー研究所顧問(至平成10年3月17日)。平成10年3月17日永眠。享年九十三歳
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品