めまいの医学

めまいの医学

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 206p/高さ 19X13cm
  • 商品コード 9784924420496
  • NDC分類 496.6
  • Cコード C0047

内容説明

「めまい」という複雑微妙な知覚異常の治療と研究ひとすじの神経耳科医が、メニエール病や脳腫瘍など、代表的な疾患を中心に、「めまい」の基礎的なメカニズムから最新の知見までをやさしく語る。巻末付録〈全国めまい診療機関一覧〉。

目次

目は「舞う」のか、「回る」のか
遊園地のティーカップ
ブランコの快感
目かくし鬼ごっこと福笑い
「風神雷神図」の描写
狂言「船渡し婿」の表現
乗物酔いを防ぐ訓練
モナリザの頸
サロメの首
馬鹿なサルの「特訓」
アザラシ様ネズミとストマイ中毒
ウィリアム・テルのリンゴ
寝耳に水の話
宇宙船の中の「温度眼振」
鏡の中の大発見
「鉄路眼振」をめぐる謎
『病草紙』の鋭い観察
脳腫瘍の“常連さん”
戦争の副産物
熱心で強引な医者の発見
「お兄ちゃんも目が動いてはる」
ビールを飲んだ「猫」の最期
「高所恐怖症」のメカニズム
睡っている間にも眼は動く
心のしわざで起こるめまい
宇宙空間は内耳の大敵
「されど、めまいは内耳から」
倉田百三が記した病悩
ゴッホの左耳
ノーベル賞級の大発見
日本で生まれた診断基準
地形図によるたとえ
アレルギー説の消長
ステロイド剤の評判
「小便をはかってめまいがわかるか」
片耳か両耳か
破壊術の興亡
サメからの着想
赤ん坊のチンポコ
富山の女性
梅毒とおたふく風邪
突発難聴と突発性難聴
手荒な検査法

最近チェックした商品