特別支援教育を担う先生へ「特別支援学級のGood Practice」―障害種別ごとの指導の基本をふまえた「支援」「指導」「運営」事例集

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 142p/高さ 30cm
  • 商品コード 9784921124649
  • NDC分類 378
  • Cコード C3037

内容説明

一人一人の教育的ニーズに対応し、その可能性を最大限に伸ばし、自立し、社会参加の基盤となる「生きる力」を培う指導・支援・運営のあり方とは。「特殊学級」「通級指導教室」で培ってきたノウハウを、小・中学校における「特別支援学級」の運営にいますぐ活用できます。弱視、難聴、知的、肢体不自由、病弱・身体虚弱、言語障害、情緒障害の個別の指導計画に基づく実践記録を中心に据えたGood Practice11を紹介。

目次

1 「特殊学級」および「通級指導教室」による弾力的運用
2 小・中学校における障害のある子どもの教育について(弱視の特殊学級・通級指導教室の機能と活動;難聴の特殊学級・通級指導教室の機能と活動;知的障害特殊学級の機能と活動;肢体不自由の特殊学級・通級指導教室の機能と活動;病弱・身体虚弱の特殊学級・通級指導教室の機能と活動;言語障害の特殊学級・通級指導教室の機能と活動;情緒障害の特殊学級・通級指導教室の機能と活動)
3 解説「特殊学級及び通級指導教室に関する法的な背景」

最近チェックした商品