目次
1 島根県近代文芸略史(黎明期;明治期;大正・昭和戦前期 ほか)
2 島根県近代文芸の諸相(島根県における明治期の文芸活動―『山陰新聞文芸記事総覧』の作成を通して;河井咀華―美文体験とその終焉;河井咀華作品年譜 ほか)
3 習作時代の原石鼎(“野菊”の句二句の間;「七草に入りたきさまの野菊かな」の初出;中学生俳人原鐵鼎 ほか)
4 島根県近代文芸史年表
著者等紹介
寺本喜徳[テラモトヨシノリ]
1936年、島根県安来市広瀬町西比田生まれ。1958年、島根大学教育学部中学校教員養成課程(国語)卒業。島根大学教育学部附属中学校教諭、国立松江工業高等専門学校講師・助教授・教授、島根県立島根女子短期大学(現島根県立大学短期大学部)教授(定年退職)。元広島文教女子大学教授(文学部国文学科)。島根県立島根女子短期大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 蝦夷志/南島志 東洋文庫