良い病院悪い病院の正しい選択―医学の知識がなくても簡単にわかる

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 244p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784921044268
  • NDC分類 498.16
  • Cコード C2047

内容説明

危ない病院がわかれば、良い病院が見えてくる。医療被害にあわないための病院探し。らくらくインターネットで病院探し。

目次

第1章 あなたにもできる病院探し入門―(病院探しはなぜ難しいのか~“良い病院”探しのポイント;薬の出し方でわかる「良い病院、悪い病院」の見分け方;セカンド・オピニオンを求めよう! ほか)
第2章 疾病&医療別・良い病院悪い病院の見分け方(かぜ;アトピー性皮膚炎;化学物質過敏症 ほか)
第3章 21世紀はインターネットで病院探し(現代の口コミ、ネット情報を活用する)

著者等紹介

松下一成[マツシタカズナリ]
1942年、神戸市に生まれる。1965年、大手製薬会社に入社し、ペプタイドホルモンの研究を行う。この間、大学院自然科学科卒業。理学修士。薬害被害のスモン患者と出会い、薬害について考えるようになる。全国スモンの会大阪支部初代事務局長。その後、薬害医療被害者とともに「関西医療問題連絡会議」を設立。この間、「陣痛促進剤による被害を考える会」「ライ症候群親の会」などの薬害被害者団体の設立にかかわる。1991年「市民の医療ネットワーク」を設立し、医療問題を市民レベルで考える。同年、26年勤めた製薬会社を退社し、医療被害者の支援を目的とした有限会社「日本メディカルソフト」を設立。大阪HIV訴訟原告団の医療相談を受け、海外取材などにも協力。同年、「アトピー・ステロイド情報センター」を設立する。同組織を1999年8月特定非営利活動法人として大阪府の認証を受け、理事長を務める
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品