大名文化圏における“知”の饗宴

個数:

大名文化圏における“知”の饗宴

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 483p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784921012311
  • NDC分類 910.25
  • Cコード C3095

目次

第1章 文理合一の“知”(江戸の梅毒治療物語―文理合一の水脈;医学は文学である―医学教育に文学を!;五十嵐篤好の農楽と国学)
第2章 大名文化圏におけるさまざまな“知”の表象(庄内藩士の環境文学―『百華辨』の紹介と解説;大名の遊び心に隠された“知”―松代藩第六代藩主真田幸弘の場合)
第3章 中央と地方を結ぶ“知”(江戸座俳諧と角館―佐竹北家、明和安永期の活動から;名所絵本『東国名勝志』にみる東北意識―元禄地誌との関係を視座に;大名家の系譜言説の形成過程とその背景―津軽氏の例を中心に)
第4章 翻刻と資料目録(翻刻と考察 池田玄斎著『築山鈔』(酒田市立光丘文庫蔵)―杉山廉女の歌論と庄内藩の文芸的環境をめぐって
翻刻 佐竹義邦俳諧資料『四本がゝり』『いとすゝき』(秋田県公文書館蔵)『そのふり』『老曽の森』(鈴木實氏蔵)
目録 佐竹北家俳書
公益財団法人・致道博物館所蔵酒井忠徳関係文芸資料)

最近チェックした商品