出版社内容情報
情報公開法で捉えた最新の自衛隊情報を、未公開マル秘文書29点を掲載して解明・解説。冷戦戦略から対テロ戦略へ移行した自衛隊の全貌を暴露。
特に本書では、自衛隊の治安出動―警護出動、海上警備行動、周辺事態出動、原子力災害出動などの全貌を初めて解明する。
■自衛隊マル秘文書集の解説 5
はじめに 5
自衛隊の新たな治安出動任務「警護出動」 7
実動化する自衛隊と警察の治安出動訓練 9
全国で締結された自衛隊と警察の「現地協定」と訓練 11
能登半島沖事件と海上警備行動の発令 13
九州南西海域不審船事件と海上保安庁 16
軍隊化する海上保安庁 18
自衛隊の海上警備行動の法的諸問題 21
海上警備行動の恒常的態勢への部隊の増強 23
「戦死者」の時代を迎えた自衛隊員たち 25
第Ⅰ部 自衛隊の治安出動・警護出動 31
第一 自衛隊の施設等の警護出動に関する大綱(極秘) 32
第二 自衛隊と警察の治安出動の際における協定 35
第三 自衛隊と警察の治安出動の際における細部協定 39
第四 陸自北部方面隊と北海道警察の治安出動の際の現地協定 44
第五 陸自第1師団と警視庁の治安出動の際の現地協定 54
第Ⅱ部 自衛隊の海上警備行動 61
第一 能登半島沖不審船事件と海上警備行動 62
第二 自衛艦隊司令官の海上警備行動の発令所見(秘) 69
第三 九州南西海域不審船事件 77
第四 政府の九州南西海域不審船事件行動法規」 160
第Ⅲ部 周辺事態法・原子力災害出動・戦死者・宗教活動 217
第一 周辺事態法下での武器使用に関する内訓(秘) 218
第二 周辺事態法下での武器使用の内訓の一部を改正する内訓(秘) 224
第三 陸上自衛隊の原子力災害出動要領(注意) 227
第四 陸上自衛隊一般部隊の原子力災害出動要領(注意) 233
第五 自衛隊の戦死者の取扱いと処置 242
第六 自衛隊の宗教的活動についての通達 246
第七 自衛隊の宗教行為に関する通達 248
第八 陸上自衛隊のPKOの希望調査に関する通達 251
内容説明
自衛隊の治安出動、海上警備行動、周辺事態出動関係の文書29点を一挙掲載。
目次
自衛隊マル秘文書集の解説(自衛隊の新たな治安出動任務「警護出動」;実動化する自衛隊と警察の治安出動態勢 ほか)
第1部 自衛隊の治安出動・警護出動(自衛隊の施設等の警護出動に関する大綱(極秘)
自衛隊と警察の治安出動の際における協定 ほか)
第2部 自衛隊の海上警備行動(能登半島沖不審船事件と海上警備行動;自衛艦隊司令官の海上警備行動の発令所見(秘) ほか)
第3部 周辺事態法・原子力災害出動・戦死者・宗教活動(周辺事態法下での武器使用に関する内訓(秘)
周辺事態法下での武器使用の内訓の一部を改正する内訓(秘) ほか)
著者等紹介
小西誠[コニシマコト]
1949年宮崎県生まれ。航空自衛隊生徒隊(少年自衛官)第10期卒業、社会・軍事批評家
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。