シリーズ・子どもの時間<br> からだといのちと食べものと

個数:

シリーズ・子どもの時間
からだといのちと食べものと

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 318p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784916110572
  • NDC分類 370.4
  • Cコード C0037

内容説明

人間は無数のいのちをもらって生きていることを学ぶ子どもたち。教室の枠を越え、学校を飛び越えてさまざまな人や生き物を介して広がる授業体験のなかで、子どもたちのからだは生き生きとした鼓動を取り戻していく。

目次

1章 “いのち”のいとなみに学ぶ(世界中がジャガイモから「いのち」をもらった;アメリカへ渡った人々はどう生きたか;綿から糸へ ほか)
2章 生きているものを食べるって(「そこまでやらなくても」いいか―屠殺の現実を授業に;ずっと昔からアメリカに住んでいた人々―インディアンのイレーヌさんを迎えて;タイのヂットラコーンさんを迎えて ほか)
3章 他者の存在を受け入れるからだに(他者の存在を受け入れるからだになっていく)

著者等紹介

鳥山敏子[トリヤマトシコ]
1941年、広島県に生まれる。香川県に移住後、香川大学卒業。東京都の公立小学校の教諭として30年勤務し、94年3月、退職。2001年4月より東京賢治の学校を立ち上げ、教壇に復帰。新たな総合学習、教育のあり方を実践している
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品