アクトンファイル〈99〉―1998年ネットワーク事件+事故レポート

アクトンファイル〈99〉―1998年ネットワーク事件+事故レポート

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 159p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784916089168
  • NDC分類 547.48
  • Cコード C0004

内容説明

1998年にコンピュータネットワークで起きた、事件、事故、犯罪、トラブル等をまとめたもの。

目次

総括(法律がインターネットに追いつこうとした1年 法規制の網、続々と;裁判のデジタル情報化がスタート 法廷にPCを持ち込んで証言も)
侵入・攻撃(DTP・デザイン業界に猛威をふるうMacウイルス;「2000年問題適応保険」「クラッカー保険」などネットワーク関連保険が続々摘発 ほか)
詐欺・窃盗(電子メール詐欺の手口を公開;「インターネット消費者被害対策弁護団」が発足 ほか)
わいせつ(ネットで広域化する小児性愛者組織 国境を越えた協力体制で摘発;ユーザーのわいせつ画像でプロバイダに有罪判決 ほか)
不法売買(「違法アップロード」の排除をプロバイダに要請;「ドクター・キリコ」事件、ネットで購入した青酸カリで服毒自殺 ほか)
脅迫・誹謗中傷・ストーカー行為(インターネットのわいせつ画像でセクハラ 新潟県警ハイテク犯罪対策室の初摘発;元社員が社名をかりたわいせつ画像を発信し営業妨害 ほか)
その他(「エクソン・モービル」のドメイン名を巨額の資金で買い取り;米CATV局がインターネットで出産の模様を生中継 ほか)
ネットキーワード
資料編
索引

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かるかん

20
池袋の「コ本や」に中古があり、惹かれて購入。 20年程度前は法整備も済んでいなかったため、ネット犯罪対策の黎明期だった模様。ただ、今も起こっているネット事件の質はともあれ、おおまかな内容は変わっていないように見える。 技術の向上とともに犯罪の高度化も進行しているようだが、結局目的は変わってないのだ。2020/10/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3748672
  • ご注意事項