眼脳芸術論―眼科学と脳科学から解き明かす絵画の世界

個数:
  • ポイントキャンペーン

眼脳芸術論―眼科学と脳科学から解き明かす絵画の世界

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 327p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784915919930
  • NDC分類 723.05
  • Cコード C0070

内容説明

フランス印象派の巨匠であるクロード・モネ(1840~1926)はなぜ晩年に画風が極端に変化していったか。形態は崩れ、色彩が茶褐色になっていった。眼科医の経験から捉えると、あの色彩と形態の変化は、加齢による白内障が原因の典型的な眼の症状といえる。モネ、ルノワール、ピカソなどの晩年での絵の変化と、人間が感じる白内障による色覚と形態の変化の関係を、眼科学と脳科学的に明らかにした。

目次

目と脳科学から見たアート編(白内障による色彩と形態の変化―モネの場合;眼病により、作風が線描派から色彩派へ。―ドガの場合;家族の死、精神障害、女性問題、眼疾での視力障害など精神性の変遷が作品に。―ムンクの場合;黄視症による絵画の色彩の変化。―ゴッホの場合 ほか)
画家達の深層心理編(人間の心の無意識領域を表現した―フランシス・ベーコンの場合;子供時代の悪童ぶりと母親の自殺が、精神的外傷として残り、シュルレアリスムの代表的画家になった後の作品にも現れる。一方で、日々の生活は平和で平凡な家庭人像を努力して守ろうとしたルネ・マグリットの場合;第一次大戦の虚無感とフロイトの精神分析から理論化し生まれたシュルレアリスムを指導したブルトン、絵画に取り入れたキリコ、エルンスト、ダリ、そしてさらに深めたマグリット。;内気で醜いあひるの子であったが、大都会で全く別の人格を作った。名声を得ることにこだわり、作られたクールな外観で新しい芸術家に変身したアンディ・ウォーホルの場合。 ほか)

著者等紹介

深作秀春[フカサクヒデハル]
1953年神奈川県横浜市生まれ。横浜翠嵐高校卒業、運輸省立航空大学校(パイロット)を経て、82年国立滋賀医科大学卒業。88年深作眼科開院。アメリカとドイツでの修業の後、世界的に著名な眼科外科医となり、海外の学会で多くの賞を受ける。アメリカ白内障屈折矯正手術学会(ASCRS)の理事、眼科殿堂選考委員、学術賞審査員など歴任。日本眼科学会認定専門医、日本東洋医学会認定漢方専門医など。ASCRS Film Festivalにてグランプリなど世界最多の19回受賞。医療法人社団秀仁会深作眼科院長、日本美術家連盟会員。多摩美術大学大学院修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

hir

0
「字もそうだが、色彩も後天的な学習によって獲得する機能であることを改めて教えられた。視機能の学習の機会を失った60年間はもはや取り返せないのだ。」(145)2015/09/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9770529
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品