宮崎進の仕事〈2〉イメージと造形

個数:

宮崎進の仕事〈2〉イメージと造形

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 96p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784915919466
  • NDC分類 708
  • Cコード C0071

目次

80年の歳月で巡りくるもの―青年期の体験が創出するダイナミズム
立ちはだかるものの声=体験の異化
私が私であるために
「宮崎進の世界」展、現在地示す凍土の重い残像
“苦悩”について
宮崎進―繊細さの力
“共感”という結果を生む力

著者等紹介

宮崎進[ミヤザキシン]
1922年2月15日、山口県徳山市に生まれる。1942年日本美術学校卒業。12月入隊し、ソ満国境守備隊に所属。1945年終戦後ソ連軍の捕虜となり、シベリアに抑留される(~49)。1965年第8回日展「祭りの夜」にて特選受賞。初個展(銀座・資生堂ギャラリー)。1967年「見世物芸人」にて第10回安井賞受賞。1981年多摩美術大学絵画学科教授となる。文部省大学設置審議会専門委員を委嘱される(~86)。1984年「冬の光」にて第8回長谷川仁記念賞受賞。1990年山口県芸術選奨受賞。1995年第10回小山敬三美術賞受賞。1998年第48回芸術選奨文部大臣賞受賞。第48回神奈川文化賞受賞。現在、多摩美術大学名誉教授、多摩美術大学美術館館長、愛知県立芸術大学客員教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品