目次
生コン車の待機時間は受入れ側の責任
使用材料や季節が異なるとコンクリートの配合修正が必要
ポンプで打てない設定スランプ
古くなった言葉「打込み」「締固め」
バイブレータの二つの使用目的
検査を行うのは発注者
あばたのないコンクリートは危ない
維持管理で決まるコンクリート構造物の耐久性
コンクリートのゼロエミッション
正確に水分を計量できる高信頼性製造システム〔ほか〕
著者等紹介
十河茂幸[ソゴウシゲユキ]
株式会社大林組技術研究所土木構造・材料研究室室長。九州工業大学大学院工学研究科修了(昭和49年3月)。同大大学院工学博士(平成3年3月)。技術士(建設部門鋼構造およびコンクリート)。コンクリート主任技士。一級土木施工管理技士。プレストレストコンクリート技士。APEC Engineer(Civil Engineering,Structural Engineering)。土木学会特別上級技術者(メンテナンス)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。