人を育てる中小企業―現場力の源泉は産業カウンセリングにある

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 181p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784915773730
  • NDC分類 335.35
  • Cコード C2034

目次

第1章 中小企業における産業カウンセリング
第2章 中小企業における産業カウンセリングの実態と導入に向けての指針
第3章 中小企業で働く従業員の産業カウンセリングニーズ―勤務先属性や職場風土による検討
第4章 働きやすい職場であるために
第5章 現場からの声
第6章 従業員を大切にする中小企業―企業調査と従業員調査を統合して見えてくるもの
第7章 中小企業におけるキャリア形成の事例―株式会社セイキ製作所
補章 中小企業にこそ「働くことと人材育成の原点」がある

著者等紹介

木村周[キムラシュウ]
東京成徳大学大学院客員教授。昭和8年生まれ。昭和32年東京教育大学心理学科卒業。旧労働省入省(心理職)。ハローワークなど職業紹介、職業指導の現場、行政研究所(現労働政策研究・研修機構)における職業研究、労働研修所における行政職員の研修・教育に携わる。筑波大学教授(心理学系)として職業心理学、キャリア・カウンセリングを担当。日本産業カウンセリング学会副会長

下村英雄[シモムラヒデオ]
独立行政法人労働政策研究・研修機構副主任研究員。昭和44年生まれ。筑波大学大学院博士課程心理学研究科卒業。博士(心理学)

古山善一[フルヤマヨシカズ]
社団法人全国労働基準関係団体連合会事業部教育研修課長。昭和19年生まれ。昭和43年東京都立大学卒。昭和43年旧労働省入省(労働基準監督官)、町田、品川、亀戸、大田、三田、中央各労働基準監督署長を経て現職。(社)日本産業カウンセラー協会常務理事

松原賀寿子[マツバラカズコ]
株式会社セイキ製作所取締役業務部長。昭和16年生まれ。昭和34年都立駒場高校卒。昭和41年父親と(株)セイキ製作所創業、昭和61年より現職。社会保険労務士、衛生管理士、シニア産業カウンセラー

渡邉祐子[ワタナベユウコ]
ワークナビ研究所代表。昭和27年生まれ。昭和51年中央大学卒。平成16年目白大学大学院(心理学研究科現代社会心理専攻)修了、現在昭和女子大学大学院(生活機構研究科生活機構学専攻)博士後期課程在籍。総合建設業企業、情報サービス業企業、社団法人勤務を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品