内容説明
本書は、はじめての「大学生」が、これから勉強・研究をどのようにやってゆくのか、その技術について考えるものです。
目次
第1章 「時間」(講義聴講・課外活動決定の方法―4年間の時間割;「時間割表」;「時計時間」の考え方―『モモ』論;宿題)
第2章 「道具」(「エンピツ(シャーペン)以外も使ってみませんか」
「大学ノートに光を」
「コンピュータとのつきあい方」 ほか)
第3章 「思索」(レポート;外国語―なぜ外国語をやるのか;本・辞書―その買い方・使い方 ほか)
本書は、はじめての「大学生」が、これから勉強・研究をどのようにやってゆくのか、その技術について考えるものです。
第1章 「時間」(講義聴講・課外活動決定の方法―4年間の時間割;「時間割表」;「時計時間」の考え方―『モモ』論;宿題)
第2章 「道具」(「エンピツ(シャーペン)以外も使ってみませんか」
「大学ノートに光を」
「コンピュータとのつきあい方」 ほか)
第3章 「思索」(レポート;外国語―なぜ外国語をやるのか;本・辞書―その買い方・使い方 ほか)