内容説明
本書で著者は、「最初の一年」に起こる難題をどう切り抜けるか、理論ではなく事実を示すことで、実際に役に立つ戦術をお教えします。
目次
第1章 「ノー!」と断られることから最初の一年は始まる―拒絶の返事は、敵の言葉ではなく味方の言葉です
第2章 管理しようと思ったときから、ダウンは離れてゆく―もっとも手のかからない人が、あなたの成功を支える
第3章 途中で落ち込まなかった成功者は一人もいない―絶好調のときは下を見よ、スランプのときは上を見よ
第4章 リクルートは「経験・能力」よりも「態度」で決まる―温かいマーケット…身近なリストづくりから始めよう
第5章 必ず襲ってくる「迷い」と「誘惑」に打ち勝つ法―成功への方程式が教える、一からやり直すことの無駄
第6章 ミーティングは「小規模&少人数」に価値がある―誰にでも真似できるミーティングが、よいミーティング
第7章 こんなにあるネットワークビジネスの思い違い―自分で体験しないかぎり、誰にも教えることはできない
第8章 ヤーネル式最初の一年のトレーニング・システム―誠実を武器に、簡単であることがもっとも進んだ教え方
第9章 なぜうまくいかないのか、何を間違えているのか―元会社幹部や主婦…新しい人生を開いた五つの物語
むすび そして一年、あなたは成功の入口に立っている
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
産廃屋
1
「ネットワークビジネス云々」とかいうタイトルだが、「マルチ商法最初の一年」とすべき。「マルチまがい商法のような押し売りや買いだめが摘発を受けると、我々業界の全員が同じことをしているかのように誤解されます。ネットワークビジネスにおける成功は、このような『架空の購買』によるものではなく、実際の消費に基づく流通があって初めて達成されるものです。それは製品を愛用する顧客と、ディストリビューターの注文から生まれるものです」(88頁)。製品を愛しているならアップから買わなくても、ヤフオクで買い叩けばよいかと。2009/08/27
ふじもんど
0
大きな収入を得ている者で、トップへの道を「買った」人など聞いたことありません。 というか、ちゃんとした製品流通を起こさないと収入なんて得られるわけがないと、当たり前のことに気づかされた。
-
- 和書
- 〈国語教育〉とテクスト論