内容説明
本書では、今、多くの女性に求められている女性のQOL(クオリティ・オブ・ライフ)を考慮に入れた医療に積極的な施設や、頼りになる各科の女性医師を紹介している。
目次
第1章 女性の医療、性差に基づく医療(Gender‐Specific Medicine)とは?
第2章 女性の心と体のこと、各科の先生に聞きました(産婦人科―東京医科大学・産科婦人科講師・永田順子;泌尿器科―東京女子医科大学附属第二病院・泌尿器科講師・巴ひかる ほか)
第3章 「女性専用外来」「性差医療」に取り組み始めた医療機関(東京都千代田区―女性のための生涯医療センター「ViVi」;東京都新宿区―東京女子医科大学附属「女性生涯健康センター」 ほか)
第4章 全国の頼れる女性医師たち(産科・婦人科;泌尿器科 ほか)
著者等紹介
天野恵子[アマノケイコ]
1967年東京大学医学部卒業、81年医学博士。東京大学保健センター講師を経て、94年東京水産大学保健管理センター教授・所長につくとともに96年からは東京大学医学部非常勤講師を務め、現在に至る。性差医療の第一人者で、全国でのセミナー、講演も多い。日本内科学会、日本循環器学会関東地方評議員、日本心臓病学会評議員、日本心エコー図学会幹事、日本超音波学会指導医、国立大学保健管理施設協議会エイズ特別委員会委員長、日本産科婦人科学会内分泌生殖委員。90年日本心臓病学会「上田英雄賞」受賞
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。