• ポイントキャンペーン

政府のアカウンタビリティと会計検査―会計検査の原点

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 386p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784915391316
  • NDC分類 343.8
  • Cコード C3030

目次

パブリック・アカウンタビリティ
会計検査と財政監督
各国における国の検査
最小公分母(最小限度の共通点):「合規性」
予防的監督としての会計検査
「合危性」からの前身
公表された報告(第1部)不正、浪費と冗費
公表された報告(第2部)計画が不十分なプロジェクトと複雑な政策
行政の効率性の監督
会計検査職員:その業務と地位
パブリック・アカウンタビリティと国有化産業
国の会計検査と憲法
結論

著者等紹介

ノーマントン,E.L.[ノーマントン,E.L.][Normanton,E.L.]
1939年に国庫及び会計検査局(Exchequer and Audit Department。現在のイギリス会計検査院の前身)に採用となった。従軍後、同局に戻り、ロンドン大学バークベックカレッジに夜間学生として入学し、同大学の学業優秀生の一人として表彰された。また、欧州3箇国語に堪能であったので、NATOの監査スタッフの一員となり、西側同盟各国の会計検査院と密接な関係を持つ機会を得た。1960年に国庫及び会計検査局から派遣され、マンチェスター大学の特別研究員(Simon Fellow)として活躍した経験もある

小川幸作[オガワコウサク]
昭和11年3月19日生。昭和33年東京大学経済学部卒。昭和33年株式会社日本勧業銀行入社。38年会計検査院採用。平成3年第2局長。5年財団法人原子力発電技術機構監事就任。11年財団法人日本交通公社監事就任。17年(独)鉄道建設・運輸施設整備支援機構西ブロック入札監視委員会委員

小川光吉[オガワミツヨシ]
昭和16年11月24日生。昭和43年北九州大学外国語学部卒。昭和43年会計検査院採用。平成11年事務総局次長。13年情報処理振興事業協会(元(独)情報処理推進機構)監事就任。17年福岡県八女郡黒木町町長就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品