勲章と褒章

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 84p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784915208225
  • NDC分類 317.5
  • Cコード C0031

内容説明

国や社会のために尽くした人々に贈られる勲章や褒章。どのような人が、どのような理由で受章できるのか。知られざる叙勲制度の舞台裏を含め、日本の勲章と褒章のすべてを紹介。

目次

グラビア 日本の勲章と褒章一覧
勲章・褒章とは(勲章;褒章;勲章・褒章の佩用;勲章・褒章の受章者選定の手続き;勲章・褒章の褫奪と返上)
勲章・褒章の歴史(勲章制度の確立;戦後の勲章制度の推移;二十一世紀にふさわしい栄典制度へ;褒章制度の確立)
勲章のできるまで(日本ならではの勲章づくり;勲記にこめられた独特の技法)
資料(外国の勲章;文化勲章受章者一覧)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

びっぐすとん

16
図書館本。新聞見て。勲章なんて縁がない。身近でもらった人もいない。「公務員だったおじいさんしか貰えないヤツでしょ」と思っていた。あながち間違いではなく、批判も出て最近は改善されたというが、文化勲章以外、新聞で見るのはやはりお役人ばかり。勲章をあげたいと思うような活躍をされている人は別に勲章の為に頑張ってる訳ではないから気にしないかもしれないけど、貰ってる人が実際どれだけ国家、社会に貢献してるのかも一般国民には不明だ。ただ勲章は手が込んでてキレイだ。我々庶民にはツッパることだけがたった一つの勲章🎖️だね。2020/03/03

中将(予備役)

1
綺麗な写真と共に、勲章の制度、意義、歴史、製作技術、他国の例が簡潔に纏められていて勉強になった。罰するだけでなく、良いことを褒める古くからの儀礼として、発展していってほしい。授与された全ての方におめでとうと言いたい。2022/08/24

ユーキー・ノウェイン

1
84頁でフルカラーで読みやすく勲章制度と勲章と褒章の紹介であるが、栄典制度事情を知るという程ではなかったりするが本書は2007年発行のため前栄典制度とは違うというのが分かる。海外の栄典制度事情も触れており、また旭日勲章は年金制度とがあった事、勲章制度が無い国「イラン、中国、トルコ、スイス、ウルグアイ、コスタリカ、アイルランド」を紹介し、英国の勲章制度事情、フランスの勲章制度特にレジオンドヌール勲章の授与後年金の値段と年金は受勲者組合に。授与が決まると自腹で勲章製造場所へ出し得られるのであり、良書でした◎2012/07/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/335601
  • ご注意事項

最近チェックした商品