倉敷写真文庫<br> 河内八十八ケ所霊場散策―倉敷・新風土記

個数:

倉敷写真文庫
河内八十八ケ所霊場散策―倉敷・新風土記

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月23日 05時50分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 63p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784915076589
  • NDC分類 186.9
  • Cコード C0039

内容説明

「河内八十八ヶ所霊場」は大阪の河内ではなく、倉敷の中洲地域にある河内「かわうち」である。明治時代まで、東高梁川と西高梁川(小田川)が流れており、その中洲にある霊場である。この地域は明治時代末までは、たびたび川が氾濫し、甚大な被害をうけることが多く、自然環境が安定して生活が豊かになりますように「五穀豊穣、家内安全」を神様や仏様にお願いしたいとの気持ちから、各地域(町内)では山上講、大師講などの講が盛んに行われるようになってきた。―倉敷の知られざる“風土記”である。

目次

河内八十八ヶ所霊場の歴史
河内八十八ヶ所霊場所在地案内図
河内八十八ヶ所霊場所在地案内
河内八十八ヶ所霊場散策
中島学区郷土を学ぶ会

最近チェックした商品