「アリの足音」が聴こえますか―「いのち」が聴こえる学校をめざして

個数:
電子版価格
¥1,287
  • 電子版あり

「アリの足音」が聴こえますか―「いのち」が聴こえる学校をめざして

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ 46判/ページ数 176p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784911418000
  • NDC分類 370.4
  • Cコード C0037

目次

第1部 「アリにだって足音はある」(2%のゆとり;オンリーワンについて考える;ど真ん中のストレートを決めるために;異なる学問をつなぐ臨床教育学の可能性―すべては子どものために―;「へーっ」とか「すごいね!」とか ほか)
第2部 「アリの足音」を聴くために(不登校の現状;なぜ、不登校は増えているのか;教師の視点に必要なこと;不登校現象にどう寄り添うか;学校の日常に求められる「哲学」)

著者等紹介

道前弘志[ミチマエヒロシ]
1962年兵庫県生まれ。都留文科大学文学部国文学科卒。大学時代はソフトボール部(第20期)に所属し、そこで一生の友といえる多くの仲間を得る。その後、公立中学校(兵庫県たつの市)教諭、教職大学院(兵庫教育大学)を経て、兵庫県教育委員会指導主事(県立山の学校、県立教育研修所)、たつの市教育委員会学校教育課長、公立小中学校教頭・校長を歴任(管理職歴10年)。現在、太子町(兵庫県)教育委員会教育支援センター(2024年4月名称変更)支援員。日本臨床教育学会並びに武庫川臨床教育学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品