縄文の子

個数:

縄文の子

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月30日 08時15分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 240p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784911386019
  • NDC分類 K913
  • Cコード C8093

内容説明

縄文土器がつなぐある兄弟の物語。「もうじき、とびきりの器が焼きあがるぞ。こんなすごいのが作れるのはトトだけさ」アオネはカイに言って聞かせる。「見てみろよ。炎ってまじない師の手みたいだろ。ああやってまじないをかけられて、土が器に変わるんだ。炎が土を生まれ変わらせるのさ」「すごいね。なんか、怖いみたいだね」カイは首をすくめて、アオネの手を痛いくらい強く握ってきた。カイの額にかかるくせ毛と、黒く長いまつげを見ていると、アオネは弟を産んだあとすぐに死んだ母親のカカを思い出す。

著者等紹介

関口みどり[セキグチミドリ]
東京都生まれ。東京女子大学文理学部史学科卒業。2007年から青木笙子先生のエッセイ教室を経て、2009年から日野多香子先生に師事し、児童文学の創作を学ぶ

谷苑子[タニソノコ]
1984年東京生まれ。自由の森学園卒業。テーマパークのアートメンテナンス、美術専門学校教職員などを経て現在フリーランス。イラストレーション制作、作品の展示発表のほか、HIfiveGallery(埼玉県飯能市)にて展示企画やワークショップを運営。一般社団法人ArtistOrientedTokyo理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品