ハトのしあわせうり

個数:
  • ポイントキャンペーン

ハトのしあわせうり

  • 提携先に4冊在庫がございます。(2025年07月27日 19時15分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B4判/ページ数 26p/高さ 31cm
  • 商品コード 9784911344019
  • NDC分類 E
  • Cコード C8798

内容説明

いちだいのふるびたトラックが、ガタゴトはしってきます。チリン!チリン!やってきたのは、ハトのしあわせうり。「うそでしょ、しあわせなんてうってるの?」「もちろんです!おおきいびんにちいさいびん、ファミリーパックもございます」「よし、ここにしよう」ハトのしあわせうりはトラックをとめてさっそくさいしょのおきゃくさんのいえへとむかいました。

著者等紹介

カリ,ダヴィデ[カリ,ダヴィデ] [Cal`i,Davide]
1972年スイス生まれ。絵本・グラフィックノベル作家、アートディレクター。これまでに100冊近くの児童書を手がける。2006年『Piano Piano』でボローニャ・ラガッツィ賞のSpecial Mentionに選ばれたほか、各国から数々の賞を受賞

ソマ,マルコ[ソマ,マルコ] [Som`a,Marco]
1983年イタリア生まれ。イタリアを代表するイラストレーターの一人。子ども向けアートワークショップの講師としても活動している。2011年より4回にわたりボローニャ国際児童図書展に入選、2017年には『Il richiamo della palude』(ダヴィデ・カリ文)でシャルジャ国際絵本原画展2位入賞、2019年に伊アンデルセン最優秀画家賞を受賞

山下愛純[ヤマシタアズミ]
滋賀県生まれ。イタリア語・英語翻訳者。東京外国語大学卒業後、商社勤めをへて、現在は文芸書と児童書を中心に翻訳に携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

やすらぎ

161
しあわせのかたちは、人それぞれ。手元に小瓶がある人は、小さなしあわせを詰めている。たくさんの瓶が集まれば、並べてみて過去を振り返ったりする。大瓶を持っている人は、持ち運ぶのも難しくなるほど、なみなみとしあわせを注ぎたくなる。みんなの注目を集めるけど、それを欲しいと思わない人もいる。瓶に蓋をしたまま開けない人もいるし、瓶を見失ったままの人もいる。そもそも瓶を持とうとしない人、持っていることを隠そうとしている人もいる。ハトのしあわせうりは誰に何を届けてくれるのだろう。どんな瓶を持って待っていたらいいのだろう。2024/12/09

とよぽん

57
作者、画家、翻訳家、発行所、すべて初めて読む絵本だ。こんなことは珍しい! 読友さんの感想を読んで興味をもった。タイトルからして、ん? な絵本。鳥たちの家がどれもすばらしく描いてある。しかし、そもそも、しあわせって、買うものなの? ハトはしあわせの入った大小様々のびんを売っている。「やすくてにはいる しあわせなんて、ないんです」と、値引きはしない。どうなんだろう。私はこのお話には素直に納得できない。2025/01/07

anne@灯れ松明の火

22
新着棚で。大判で、細密画の表紙に惹かれて。ダヴィデ・カリという名前に聞き覚えがあるなと思ったら、「だれのせい?」の作家さんだ! 「しあわせ」って、形のないものを売るってどういうこと? びんに入っているって? 大小あるし、ファミリーパックまである。うさんくさそうなのに、みんな嬉々として買って行く。幸せについて、考えてみようか。それとも、ストーリーより、絵を楽しめばいいかな(笑) 絵はマルコ・ソマさん。訳は山下愛純さん。2024/12/08

ケ・セラ・セラ

20
どのページも飾っておきたいお洒落なアート。動物たちを擬人化したものは数多あれど、鳥の頭にスラリとした手足のシルエットって、なかなかのチャレンジ、珍しい気がします。さて、「いまって なんでも うられているじだい」だそうですが、「しあわせ」まで売っているとは。はとのしあわせうりがお届けします。お客さまはさまざま、求めるのは程よい幸せ。何が幸せかは人それぞれ。ほら、扉を開ければすぐそこに、あなたのもとにも幸せの瓶は届いているのかもしれません。……ネズミのお父さんの件、せっかくの世界観がなんか興醒めしてしまった。2025/04/24

ふじ

20
絵がオシャレで、CDのジャケットとか、PVになりそうなテイスト。内容も、もしかしたら大人向けかも。ハトの幸せ売りが、いろんなお客さんを回って歩く。お客さんがどうするかにかなりその人となりが反映されていて興味深い。最後の種明かしに私はびっくり。#NetGalleyJP2024/12/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22135630
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品