内容説明
「どうしたらお金が貯まりますか?」その答えは、「使う前に貯める。残ったお金で生活する」です。でも、もっとすごい方法があります。「給与をもらう前に貯める」です。そのために、「会社員の特権」を知る必要があるのです。
目次
1 会社員の「三種の神器」プラス2
2 「選択」で4,000万円の差を生む方法
3 ハイブリッド年金とは
4 iDeCo/NISA
5 4,000万円の効果は「選択」で決まる
6 導入サポート会社の選択
7 終わりに~さようなら辛い節約生活
著者等紹介
松本千賀子[マツモトチカコ]
広島大学大学院社会科学研究科経済学修士。外資系生命保険で営業職として勤務(元MDRT終身会員)の後、独立系ファイナンシャルプランナーとして開業。その後2018年、社会保険労務士資格を取得し広島市に「白島社勞士事務所」を設立。特定社会保険労務士、CFP、1級FP技能士、企業年金管理士、DCプランナー2級など複数資格を保有し、株式会社裕和フィナンシャルマネジメントおよび株式会社金融財務研究所の役員も務める。元パーソナルファイナンス教育インストラクターとして小学生から大学等で金融教育に携わっている。また、企業型確定拠出年金(DC)の導入支援実績は500社超。現在は広島大学にて「ワークルールと年金・社会保険のしくみ」の客員講師も務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。