ヴィスコンティ・タロット―600年前に描かれた「思想」と「教訓」

個数:
  • ポイントキャンペーン

ヴィスコンティ・タロット―600年前に描かれた「思想」と「教訓」

  • 香月 ひかる【著】
  • 価格 ¥5,940(本体¥5,400)
  • 説話社(2023/05発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 108pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月29日 09時41分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 344p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784910924083
  • NDC分類 148.9
  • Cコード C2011

出版社内容情報

本書は『ヴィスコンティ家のタロット』(幻冬舎)に加筆・修正を加え再編集したものです。

占いのカードとしての印象が強い「タロットカード」。
ですが、もともとは占いのカードではなく、イタリアの貴族の遊びの道具として重宝されていました。
本書は著者が長年のわたり現地イタリアで集めた資料や図版ならびに文献をもとに、その起源を探求する旅ともいえます。

「ようこそ。ヴィスコンティ・タロットの世界へ。
「タロット」と言えば「占い」を連想しませんか?この世の中に現存する最古のタロットである「I Tarocchi deiVisconti ヴィスコンティ・タロット」は1400年代の中期、イタリアのミラノ公としてミラノおよび周辺一帯を治めていた貴族である、ヴィスコンティ家が制作させたものです。この当時のタロットカードは「占い用のカード」ではなく「カードゲーム用のカード」として使われていました。

タロットはどのようにして生まれ、なぜ宮殿内の壁に描かれるほど流行したのでしょうか?

この当時の貴族たちの宮廷では、学者などの知識人や芸術家たちを招き、学芸を身に着けるとともに、それを誇示しようとしていたことが関係しています。
彼らは何を学び、何を誇示しようとしていたのでしょうか?

この1400 年代の流行を、現存する絵画や写本、文献などから探り、当時の人々の「智L’Intelligenza」に迫ってみましょう。そしてその「智L’Intelligenza」を知ることにより、タロットカードに描かれた絵の意味を明らかにしたいと思います。」(本書「はじめに」より)

内容説明

「智L’Intelligenza」の探究の旅。この世の中に現存する最古のタロットである「l Tarocchi dei Visconti ヴィスコンティ・タロット」は1400年代の中期、イタリアのミラノ公としてミラノおよび周辺一帯を治めていた貴族である、ヴィスコンティ家が制作させたものです。この当時のタロットカードは「占い用のカード」ではなく「カードゲーム用のカード」として使われていました。なぜ骸骨は鉢巻をしているのでしょうか?現存する絵画や写本、文献などから探り、1400年代の「智L’Intelligenza」に迫る。

目次

第1章 予備知識(ヴィスコンティ家とスフォルツァ家;タロットカードの構成;現存するヴィスコンティ・タロット ほか)
第2章 Trionfi(大アルカナ)に描かれていること(Trionfi(大アルカナ)の配列
カードに描かれている絵(図像)
Trionfi(大アルカナ)が語ること)
第3章 カードの引き方(カードの引き方)

著者等紹介

香月ひかる[コウズキヒカル]
1971年、東京生まれ。AEAJ認定アロマセラピスト・インストラクター。食品会社の研究室勤務、カフェ運営など多岐に渡る経験や占星学、タロットの知識を活かして、愉しく、実生活で役に立つハーブやアロマテラピー、タロットのレッスンを行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。