内容説明
ヨガの聖地リシケシで修行したヨガ講師が教える、インド三千年の古代の知恵と、現代を爽快な気持ちで生きるコツ。ヨガを知らない方でも楽しく読めるヨガ哲学入門書。「幸せを手に入れる」ではなく「幸せに気がつく」。不安を消し去りたいなら、今この瞬間に没頭する。自分のアイデンティティを断捨離する。
目次
第一章 ヨガとは何かを知ろう(ヨガの定義とは~エクササイズだけがヨガじゃない~;ヨガの目的を理解しよう ほか)
第二章 瞑想って何が良いの?~ヨガ的な瞑想を知り、実践してみよう~(心のリセットボタン・瞑想の大切さ;太陽礼拝で瞑想の土台を作る ほか)
第三章 日常の悩みをヨガ的思考で解決する(同僚の出世を素直に喜べません;自分に向いている仕事が見つかりません ほか)
第四章 ヨガは実践する哲学~今日から実践できるインド哲学的生き方~(インドの哲学に共通する基本的な考え方と世界観;ヨガのサンカルパで本当の願いを見つけよう ほか)
第五章 ヨガが教えてくれる自然体の幸せ(苦しみの生まれる原因を知る;足し算より引き算の価値観 ほか)
著者等紹介
永井由香[ナガイユカ]
2013年、ヨガの聖地リシケシにあるヨガ講師養成学校「Tattvaa Yogashala」にて全米ヨガアライアンス500取得。その後、同学のアシスタント・ティーチャーを経験。同学のSunil Sharma氏やSwami Omkarananda氏、Bihar Yoga SchoolのSwami Satyamitrananda氏などからインド哲学の指導を受ける。現在はヨガ講師としての活動とともに、ヨガの楽器と呼ばれる古典楽器バンスリ(竹フルート)をインドの人間国宝であるHariprasad Chaurasia氏から学ぶため、ムンバイに在住。国内・国外の演奏ツアーに同行し、スピリチュアルな音楽とヒンドゥー教の文化を学び、発信にも尽力している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 謎解きの英文法否定