内容説明
式の導出にいっさい手を抜かないと評判の著者が贈る理工数学シリーズ第8弾。量子力学における角運動量演算子を使うことで、原子のなかの電子軌道にともなう磁性が説明でき、その結果、原子スペクトルの磁気分裂であるゼーマン効果の説明も可能となった。しかし、ミクロの世界の不思議はそれだけではなかった。
目次
第1章 物理量と演算子
第2章 角運動量演算子
第3章 スピン
第4章 スピン軌道相互作用
第5章 異常ゼーマン効果
第6章 交換相互作用
著者等紹介
村上雅人[ムラカミマサト]
理工数学研究所所長。工学博士。情報・システム研究機構監事。2012年より2021年まで芝浦工業大学学長。2021年より岩手県DXアドバイザー。現在、日本数学検定協会評議員、日本工学アカデミー理事。技術同友会会員、日本技術者連盟会長
飯田和昌[イイダカズマサ]
日本大学生産工学部電気電子工学科教授。博士(工学)。1996年‐1999年TDK株式会社。2014年‐2022年名古屋大学大学院工学研究科准教授
小林忍[コバヤシシノブ]
理工数学研究所主任研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。