そんなときは書店にどうぞ

個数:
  • ポイントキャンペーン

そんなときは書店にどうぞ

  • 瀬尾 まいこ【著】
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • 水鈴社(2025/01発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 32pt
  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文の場合にはお取り寄せとなり1~3週間程度かかります。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 208p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784910576008
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0095

内容説明

愛と謎にあふれた、書店の世界へようこそ。出版業界の慣習に困惑しながら書店を巡り、書店員さんたちの手作りPOPに大感動。映画「夜明けのすべて」の秘蔵エピソードも満載の最新エッセイ集!ベストセラー小説『幸福な食卓』のその後を描いた書き下ろし短編小説も収録!

目次

そんなときは書店にどうぞ(無敵のカルカン先輩現る;そしてバトン、ゴールデンイヤー;その神輿、次は私が担ぎたい;くす玉を割るコツと絶景横浜;アイラブ書店 ほか)
映画「夜明けのすべて」のこと(「夜明けのすべて」撮影見学記;映画「夜明けのすべて」プレミアナイト;トークショーの温度;ついに対談の日、来たる;ミヤケッティーを着る日は目の前)
小説 そんなときは書店にどうぞ

著者等紹介

瀬尾まいこ[セオマイコ]
1974年大阪府生まれ。2001年、「卵の緒」で坊っちゃん文学賞大賞を受賞し、翌年作家デビュー。2005年『幸福な食卓』で吉川英治文学新人賞、2008年『戸村飯店 青春100連発』で坪田譲治文学賞、2019年『そして、バトンは渡された』で本屋大賞を受賞。2020年に刊行された『夜明けのすべて』は映画化され、ベルリン国際映画祭フォーラム部門に正式出品されるなど、大きな話題となった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

starbro

261
瀬尾 まいこは、新作中心に読んでいる作家ですが、エッセイは初読です。著者の書店および『夜明けのすべて』の映画に纏わるエッセイ+短編小説、著者の人柄が良く解りました。瀬尾 まいこは、やはり有村架純ではなく、関西のおばちゃんでした(笑) https://www.suirinsha.co.jp/books/detail15.html2025/02/26

おしゃべりメガネ

192
やっぱり瀬尾さんは作品はもちろんですが、エッセイもしっかりとほっこりさせてくれますね。本書のベースは本屋大賞受賞作『そしてバトン~』の前後でブレイクし、めっちゃ忙しくなった頃の話と映画化された『夜明け~』にまつわるお話で構成されています。作品、作風とは裏腹に瀬尾さん、本当に色々と大変だったんだなぁと改めて感じました。また、本書を読むとこれまた改めて最近の作品を読み返したくなりますね。本書の後半はとにかく『夜明け~』の映画推しのネタでしたので、もう少し書店や本にまつわるエピソードも読めたら良かったかなと。2025/02/02

のぶ

171
瀬尾さんのエッセイに、短編小説を一篇入れてまとめたもの。今までに小説は何点か読んできているが、エッセイは初めてかもしれない。学校の先生から作家になって行く過程やら、本屋大賞を受賞した時の経緯など、知り得なかったいろいろな事柄がわかって興味深かった。どれも瀬尾さんの人となりが出ていて、ほんわかした気分になった。作家の営業活動として、書店まわりをこれ程やっているのは意外でちょっと驚いた。「夜明けのすべて」が映画化された事にも触れられていて、作家として幸せだと思った。巻末の短編小説も面白かった。2025/01/18

まちゃ

142
瀬尾さんのほっこりとした人柄、書店と書店員さんへのリスペクトが感じられるエッセイでした。瀬尾さんの人となりを知ることが出来て良かったです。今後の作品も期待しています。2025/03/10

tetsubun1000mg

137
出版している「水鈴社」のことは定期購読している「本の雑誌」で作家さんがサラリとしながら熱く紹介されていたっけ。 創業社長をカルカン先輩と名付けていじりたおしながら応援する気持ちが伝わってくるエッセイ。 水鈴社のnoteに掲載した書店訪問エッセイをまとめたそうだが、瀬尾さんの書店に対して応援する気持ちが伝わってくる。 「そしてバトンは渡された」で本屋大賞受賞と映画化もされて、一気に全国区の作家さんになりましたよね。 水鈴社発行の「夜明けのすべて」は原作だけでなく映画も映画館で見たけど大変心に残る作品でした。2025/02/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22250787
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品