らんらんランドセル

個数:

らんらんランドセル

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A4変判/ページ数 32p/高さ 24cm
  • 商品コード 9784910543031
  • NDC分類 E
  • Cコード C8793

内容説明

一年生になったら、みんなランドセルをもって、学校へ行きます。六年生になるまで、ずっといっしょにすごす、大事なカバンです。この「ランドセル」は、世界中で日本だけにしかない特別なカバンです。この絵本では、生地が作られるところから、ランドセルの形になって、届けられるまでを取材して、くわしい絵といっしょに紹介しました。200個の部品を手作業も多くある工程で丁寧に組み立て、作り上げます。この絵本を読んだ後、ランドセルをもっともっと大切にしたくなります。調べ学習にもぴったりな絵本です。

著者等紹介

モリナガヨウ[モリナガヨウ]
1966年生まれ。世界最古にして、現在も発刊している日本美術雑誌『國華』編集部が併設されている家に14歳まで住んでおり、さまざまな美術作品を自然に目にしていた。早稲田大学教育学部地理歴史専修、漫画研究会に在籍した。ルポイラストを得意とする。迫力ある構図で精緻に描くイラストの世界を描き、子どもたちへのやさしさとユーモアに満ちた画風で、幅広い読者の人気を得ている。主な絵本作品に『築地市場:絵でみる魚市場の一日』(小峰書店・産経児童出版文化賞大賞受賞)他、多数がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

yomineko@ヴィタリにゃん

59
読み友様からのご紹介本です📚読み友様のお子様がまだ小6の頃、、、今は中学生におなりに😊皆さんはどんなランドセルでしたでしょうか?私は布地の赤いミキハウスのでした。今ならパステルカラーの紫、もしくは茶色で回りがパステルカラーのピンクになっているのを選ぶと思います😊重いですが、教科書も傷まず、良い製品ですよね✨✨✨2025/06/14

たまきら

42
読み友さんの感想を読んで。もう六年生になった娘。綺麗に使ってきた彼女のランドセルは、せなかの部分まですべて深紅。地元のランドセル工場が店じまいしてしまい、紹介された立石のスドウさんまで電車に乗って、川を渡って行ったのよね。今も仲良しのたっちゃんと、色々なランドセルを背負わせてもらって楽しかったんだよね…。そんなことを思い出しながら読みました。3月でランドセルともお別れです。2023/12/07

れもん

33
図書館本。長女(4歳)が選んだ本。4月から年中さんになる長女ちゃんに、時期ピッタリな絵本。ランドセルってどんなもの?ランドセルの形は?ランドセルってどんなふうに作るの?…という、ランドセルのことを詳しくわかりやすく描いてありました。ランドセルって作るの大変!部品がたくさん!小学校6年間使うものだもんね。こんだけ丁寧に作られていたら、そりゃ長持ちするわ。2024/02/18

ほんわか・かめ

32
細かい書き込みなので、ランドセル製作の工程も細かい作業の連続なのがよくわかります。勤務校の低学年に人気の絵本です。ランドセル、本当に丈夫ですよね!長男のランドセルもほとんど傷まずに6年間を終えています。次男のもあと一年強でその役目を終えます。2022/05/03

ケ・セラ・セラ

29
表紙から可愛いランドセル主役のお話かと思えば、ランドセルができるまでの工程を描いた絵本。私も6年間お世話になりました。いろいろ考えてしっかり作られた職人技は変わりませんね。その重さゆえいろいろ言われていて、軽量リュックサックなどもいいと思いますが、やっぱり耐久性は抜群ですね。最近は様々な色、型押しや柄の入ったものなど、カラフルになり選択肢が広がりましたね。女の子は多様になってきたけれど、男の子ももっとお洒落していいと思うんだけどね。(紺か茶を勧めたのに結局息子は黒を選んだ。つまらん。だいぶ前の話だけどね)2022/10/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19328600
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品