感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ふくみみ
6
電子ゲームが生まれたのと同時にゲーム音楽があったわけではなかったんだなぁ。SEがBGMとして機能したインベーダー、そしてナムコがアタリの基板でハード的な知見を深め、社長の権限で面白さ優先で開発機材を揃えることができて、だから優秀な人材がいっぱい集まってくるというゲーム音楽の先駆者となる素地があったこともよくわかった。ナムコの音楽の歴史は公式サイトでも見ることができるが、細野晴臣さんのYENレーベルなどゲーム音楽業界としての歴史も書かれていて面白かった。2024/05/24
Humbaba
4
音楽もゲームの中の大事な要素の一つである。現在は技術も発達しているので意図通りの音を出すことは容易だが、かつては音質もメモリも何もかもが足りていない状況だった。今となっては当たり前のことも、最初から準備されていたわけではないし、そもそもユーザの認識も大きくかけ離れていた。その溶暗状況だからこそ、自分たちで道を切り開くためには、会社としても好きなことをやらせるだけの度量が必要であった。2024/07/04
niz001
4
曲名だけで頭の中で音・曲が流れる神懸った80年代のナムコサウンドの歴史。ナムコの各製作者の『音』を鳴らす技術と工夫、更にその後のゲームミュージック史に重要な役割を果たした立役者だったという事、そしてゲームミュージック市場の形成と盛り上がり。この時代をリアルに体験してこれたのはラッキーだったよ。ヘッドフォン端子付きの筐体はありがたかった。そういえばあの筐体、今は亡きキャロットに多かったなと思い出す。2023/09/03
takao
3
ふむ2023/11/25
mekatamatama
2
なるほど~。そうそうワンダーモモのボーカルは本当にいいよねぇ2024/04/05