格闘家アントニオ猪木―ファイティングアーツを極めた男

個数:
電子版価格
¥1,936
  • 電子版あり

格闘家アントニオ猪木―ファイティングアーツを極めた男

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月10日 19時38分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 291p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784910491134
  • NDC分類 788.2
  • Cコード C0075

内容説明

猪木はプロレスにおける“特異点”だった!その強さと技術の源流と進化を猪木自身の言葉で解き明かす。

目次

第1章 猪木の源流
第2章 猪木の格闘奥義
第3章 猪木と格闘技ブーム
第4章 猪木、ライバルを語る
第5章 スパーリング・パートナーが語る猪木の格闘術
第6章 プロレスと格闘技

著者等紹介

木村光一[キムラコウイチ]
1962年、福島県生まれ。東京造形大学デザイン学科卒。広告企画制作会社勤務を経て、’95年、書籍『闘魂転生―激白 裏猪木史の真実』(KKベストセラーズ)企画を機に出版界へ転身。’98~’00年、ルー出版、いれぶん出版編集長就任。プロレス、格闘技、芸能に関する多数の書籍・写真集出版に携わる一方、猪木事務所のブレーンとしてU.F.O.(世界格闘技連盟)旗揚げにも協力した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

じゃんけん

8
★★★☆☆アントニオ猪木の異種格闘技戦を中心としたお話。1970年代80年代の猪木や坂口の流れを見ると懐かしさを感じます。異種格闘技戦がフェイク云々はあると思うけどモンスターマンやウイリー・ウイリアムスとの戦いはフェイクであってもファンを巻き込んでの盛り上がりは一芸としてすごいと思うし、格闘技の技術・強さがなければ成立しないと思った。猪木はどこまで考えていたのか・・・UWFやK1・プライドの先駆けになっていたのは確かであり、時代を先読みしていたと思った。😁😁😁🥲🥲🥲2023/12/18

尿酸値高杉晋作

6
やはり、アントニオ猪木だけがプロレスと格闘技を縦横無尽に行き来した特異な存在。 今のプロレスラーにイノキの幻影を求めてはいけない。 はっきり言って時間の無駄。 そんな中、やはり「猪木イズム」継承者と言えるのは、佐山サトル、前田日明、髙田延彦だけと言える気がした。2025/01/06

本かくよ・よむよ

6
格闘家としてのアントニオ猪木を深堀した一冊であり、読めば読むほど一連の異種格闘技戦や数々の発言などは嘘偽りなく、それを体現できたただ一人のプロレスラーなんだと改めて知らされた。2024/01/20

snakedoctorK

6
ファイティングアーツとはよくぞつけたり。2024/01/04

サンシロウ

6
★★★★☆プロレスを格闘技って呼ぶのは今の世の中ナンセンス。かつては格闘漫画や格闘ゲームキャラなどに空手家、ボクサー、柔道家に混じってプロレスラーもいました。今のプロレスは格闘技色を省いたエンタメになってしまってます。アントニオ猪木は格闘技術を極めたエンターテイナーであり誰にも真似が出来なかった一代限りのプロレスラーでした。

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21635785
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品