出版社内容情報
タイムパフォーマンス(タイパ)を重視し、映画や音楽、そして文学を早回しで見て聴いて読む若者が増えている昨今。片や「何がしたいのか分からない」「自分は何ができるか分からない」「将来何をしたいか決められない」という若者特有の悩みは今も昔も変わりません。しかしその悩みに対し今の「タイパ指向」で先達の残した貴重なコンテンツを「時短消費」してしまっては、果たして彼・彼女らはより良い道を見出し後の人生は豊かにすることは出来るでしょうか?
本書はそのような若い方にタイパ指向でなく「豊かな時間」を多く過ごすことが将来の自身の人生そのものの豊かさにつながることを提示し、その方法論を動物キャラのコミック物語と文章を通じて訴え示すという、新時代の自己啓発書です。
内容説明
本当のタイパ思考で習慣を変える10日間の白熱教室。情報って?創造って?金融って?
目次
序章 予測 PREDICTION
1章 時間 TIME
2章 情報 MEDIA
3章 創造 CREATIVITY
4章 金融 FINANCE
終章 希望 HOPE
著者等紹介
古川純[フルカワジュン]
株式会社FT&M代表取締役。神奈川大学講師。学習院大学経済学部卒業。講談社・ダイヤモンド社で広告宣伝・企画開発・新規事業に従事。コンテンツ×リアル×デジタルの立体的なソリューションを数多く企画。2015年に講談社を独立後、新規事業とコンテンツ事業企画会社FT&Mを起業。バイクと車で旅した国は87ヶ国に及び、「本と旅」「情報と創造」をテーマに講演とブランディング企画を実施。大学や企業へ「コンテンツマーケティング」「ことばと広告メディア論」等を講義。地方創生事業・ビジネス誌・旅行誌・コミック誌・デジタルメディア事業等を企画プロデュース。ニッポン放送チーフプロデューサー・丸井イベントプロデューサー等、出版社・ラジオ局・印刷会社・メディア企業でのコンサルティング・ブランディング企画を多数手掛ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- 西洋商業史