見ることに言葉はいるのか―ドイツ認識論史への試み

個数:

見ることに言葉はいるのか―ドイツ認識論史への試み

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年07月28日 00時33分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 477p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784910425078
  • NDC分類 134
  • Cコード C3010

内容説明

見るひとが言葉をもちい、語るひとが眼差す、それは当たり前のことだろうか…。ドイツ認識論史にわけいり、当たり前の所以を探る。

目次

序章 ドイツ認識論と超越論的言語哲学―一つの見取り図
第1部 哲学するラテン語とドイツ語のあいだ(語り得ないものを語るということ―マイスター・エックハルトにおける認識の問題;バウムガルテンの存在論と世界論―世界概念の基礎づけをめぐる思考(1)
カントのカテゴリー論と理念論―世界概念の基礎づけをめぐる思考(2)
美は人間を人間たらしめる形成手段である―シラーにおけるヒューマニズム、カント、ゲーテ)
第2部 ドイツ語で思索する古代ギリシア哲学(自我と認識―イエーナ期ヘーゲルをめぐって;“イデアを観ること”とはどのようなことか―プラトニズムの問題からみたヘーゲル;フッサールとプラトン―知識の起源としての臆見;実践的推論において見ること―『ニコマコス倫理学』のハイデガー的現象学)
第3部 ドイツ語で哲学するユダヤ人たち(コーエンにおける無限判断とその射程―序説;ローゼンツヴァイクのコーエン論におけるハイデガー―「入れ替えられた前線」を起点として;機能・シンボル化・人間学―カッシーラー哲学を読み解くための三つの観点;ローゼンツヴァイクと聖書物語―「本質認識」批判としての「語る思考」)
第4部 ドイツ認識論で現象を救う(フッサールとブレンターノ―志向・明証・反省;ハイデガー的カントの図式論=演繹論―或るヴィトゲンシュタインとの接点;沈黙と饒舌―ヴィトゲンシュタインとショーペンハウアー)
終章 ドイツ哲学で認識の身分を問う―本書をふりかえりつつ

著者等紹介

梶尾悠史[カジオユウシ]
2012年東北大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在、奈良教育大学准教授。専攻は哲学・倫理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品