みんなに喜ばれるお寺33実践集―これからの寺院コンセプト

個数:

みんなに喜ばれるお寺33実践集―これからの寺院コンセプト

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ 46判/ページ数 307p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784910408156
  • NDC分類 185
  • Cコード C0015

内容説明

「過疎で檀家が減り葬儀や法事も減って、お墓も空き地に。人もこない。どうしたらいいのか」と憂慮するお寺が増えている。ここに起死回生のヒント満載!必見!未来の住職塾「お寺の事業計画書」のすすめ。現状を好転させた全国各宗派33カ寺の奮闘に学ぶ。

目次

第1部 これからの時代のお寺の役割(仏事・伝統行事のイノベーション;お寺の持続可能な事業計画;ウェルビーイングに貢献する居場所づくり)
第2部 これからの時代の僧侶の役割(起業・兼業・社会貢献をする僧侶;人々をつなぎ“ともにいる”僧侶;学び合い・研鑽を積む新しい場づくり)
第3部 みんなに喜ばれるお寺になるために(遠藤卓也)
第4部 これからの寺院コンセプト―松本紹圭のテンプルゼミ

著者等紹介

松本紹圭[マツモトショウケイ]
1979(昭和54)年北海道生まれ。東京大学卒業。東京・神谷町の浄土真宗本願寺派光明寺僧侶。インド商科大学院でMBA取得後、一般社団法人「未来の住職塾」を設立し代表・塾長。10年間で700名以上の宗派や地域を超えた卒業生を輩出。著書『お坊さんが教えるこころが整う掃除の本』は世界17カ国余で出版

遠藤卓也[エンドウタクヤ]
1980(昭和55)年東京都生まれ。立教大学卒業。2012(平成24)年より一般社団法人「未来の住職塾」の運営に携わる。19年同塾・松本紹圭塾長との共著で全国の寺院活動の事例をまとめた『お寺という場のつくりかた』を出版。僧侶の研修会でも活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品