現代中国研究叢書<br> 経済成長と構造進化―新時代以降の中国の経験

個数:

現代中国研究叢書
経済成長と構造進化―新時代以降の中国の経験

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 498p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784910326085
  • NDC分類 332.22
  • Cコード C3033

内容説明

中国の経済成長と産業構造進化の規律を探る。現代中国の行政、経済、思想文化、環境対策、軍隊、外交までの研究。

目次

第一章 経済成長と発展段階の判断
第二章 新常態における新たな変化、新たな不均衡、新たな政策
第三章 経済成長における規模全体の不均衡とマクロ・コントロール
第四章 経済成長における産業構造の変化
第五章 産業構造の変化と経済成長の効率
第六章 産業構造の不均衡と一次分配の歪み
第七章 産業構造、経済構造の最適化・高度化と供給側構造改革

著者等紹介

劉偉[リュウイ]
1957年生まれ。北京大学大学院経済学博士後期課程修了、博士(経済学)。北京大学副学長、中国人民大学学長を歴任。中国教育部長江学者特任教授。1992年から国務院の特別政府手当を受給。国家百千万人材プロジェクト、国家新世紀優秀人材支持プロジェクト入選。主な研究分野は、政治経済学における社会主義経済の理論、制度経済学における移行経済の理論、開発経済学における産業構造進化の理論、経済成長と企業の財産権の問題など。教育部特大プロジェクト「中国市場経済の発展に関する研究」(2003年)、「中国の金融政策システムと伝達メカニズムに関する研究」、国家哲学社会科学基金会重点プロジェクト「中国の中長期的な経済成長と構造変化の動向に関する研究」の主任専門家

神田英敬[カンダヒデノリ]
1978年生まれ。武漢大学にて現代中国語と国際関係学専攻。華中科技大学など複数の大学で日本語教育に携わり、現在は武漢理工大学所属

王浄華[オウジョウカ]
1977年生まれ。華中師範大学比較文学と世界文学学科博士後期課程修了、博士。華中科技大学外国語学院準教授。20部以上の論文、訳文を発表

王閏梅[オウジュンバイ]
1976年生まれ。2010年名古屋大学大学院国際言語文化研究科にて博士(文学)取得。中日比較文化学。現在、中国華中科技大学外国語学院準教授。主に梁啓超とその周辺をめぐって研究を展開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品