パート先は重要文化財―シニアライターの体当たり奮闘記

個数:

パート先は重要文化財―シニアライターの体当たり奮闘記

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年07月27日 11時01分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 183p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784910310046
  • NDC分類 188.85
  • Cコード C0095

目次

六十四歳、重要文化財で働く!(ペンをほうきに持ち替えて;働くシニア集団;金地院という寺)
本物を肌で感じる(時空の扉を開く;お客さまとの一期一会;予期せぬコロナ禍;猛暑と厳冬、癒しの春秋)
人生百年時代の働き方

著者等紹介

服部素子[ハットリモトコ]
1955年京都市生まれ。1977年同志社大学経済学部卒。一般企業、団体職員、シンクタンク研究員などを経て、1984年からフリーライターとして独立。同年より2018年8月まで産経新聞大阪本社文化部業務委託記者として主に生活面の記事を執筆、並行して、FM京都のニュースエディター(1990年~92年)、FM滋賀番組構成(1996年~97年)に従事。また、企業や生涯学習関連の広報誌で京都の文化や伝統産業、旅に関する記事を連載。ライフワークとして「京都の伝統」を追う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ぽけっとももんが

9
ライターがシニア向けの合同就職面接会の取材から決まった就職先は南禅寺金地院。拝観者の案内とお庭を含めた掃除がお仕事。小堀遠州の作ったお庭やお茶室があるらしい。お宝を間近で見られる反面、万が一箒を持っていて転んだらと思うと怖い怖い。普段見られない裏側は興味深いし、今後のシニアの働き方などにも触れられている。以前知り合いが国宝のあるお寺でアルバイトをしていた。お庭の苔のあるようなところはピンセットで草を抜くと話していた。実家がお寺だからの採用とも。何にしても神経を使うお仕事のようで。2023/09/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21412920
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品