内容説明
戦略×組織人事。コンサルティングファームが実践するフレームワーク公開!!現状の棚卸し、分解、設計から社員の納得感を得る伝え方まで―。人事のプロ考案のわかりやすいフレームワークで学ぶ人事制度改定。
目次
ZERO はじめに
1 現状分析・改定の方向性 人材マネジメントのあるべき姿と現状のギャップをつかむ
2 人材ビジョン・人事制度改定コンセプト 人事制度改定の判断軸をつくる
3 等級制度 社員の成長と役割・職責を見える化する
4 評価制度 社員の成長・行動をマネジメントする
5 報酬制度 社員の貢献に報いる仕組みをつくる
LAST STEP 導入・運用 人事制度が活用される運用基盤をつくる
補足資料 人事制度改定の論点ヌケモレ確認表
著者等紹介
小林傑[コバヤシスグル]
慶應義塾大学環境情報学部卒業。JTBを経て、リンクアンドモチベーション入社。執行役員として大手企業を中心に組織人事コンサルティングに従事した後、2011年フィールドマネージメントに参画し、ディレクターを務める。マーケティング/ブランド/組織開発/人材育成プロジェクトに従事した後、2015年、HR領域を主軸とする株式会社フィールドマネージメント・ヒューマンリソースを設立し代表を兼任。カオナビ社外取締役
山田博之[ヤマダヒロユキ]
関西大学法学部卒業。2社の事業会社での営業経験を経て、2007年タナベ経営に入社。組織人事領域を中心とした経営コンサルティングに従事し、2010年、2011年には年間契約額No.1を2年連続受賞。2013年に富士ゼロックス関連会社へ転職し、人事企画として、人事制度改定、次世代経営リーダー育成などの人事改革を推進。2017年に株式会社フィールドマネージメント・ヒューマンリソースへ参画。執行役員
野崎洸太郎[ノザキコウタロウ]
立教大学社会学部卒業。リクルートにおいて、法人営業、コンサルティング、新規事業などに従事。新しい取り組みとしてコンサルティングサービスの初のマネタイズに成功したほか、MVP、MVGなど数多くの表彰を受賞。首都圏、九州エリアの責任者として約60名の組織のマネジメントとしても活躍。その後、2017年に株式会社フィールドマネージメント・ヒューマンリソースへ参画。シニア・マネージャー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
アルカリオン
たくみくた
kusomatsu
Takateru Imazu
キ♡リン☆か